(青春+経験)青年は教えられるより、刺激されることを欲する

ノグチ(noguchi)

2009年03月16日 22:40

(青春+経験)青年は教えられるより、刺激されることを欲する

 論語に「憤せずんば啓せず、(ひ)せずんば発せず」の教えがありますが、ゲーテの格言も、同様を感銘を受けます。考え続け、人との応対に中で試行錯誤し、行きつく心の領域は同じなのかもしれないと感じます
 以下、詩人のゲーテの教示(格言)の抜粋です、ご意見等頂けるとありがたいです。よろしくお願します。

<以下、本文より>(若者編)

才能は静けさの中で作られ、
性格は世の激流の中で作られる。
          (「タッソー」)

頭がすべてだと思っている人間の哀れさよ!
       (「ヘルダーへ」)

青年は教えられるより、刺激されることを欲する。
        (「詩と真実」)

今日と明日の間には
長い期間が横たわっている。
君がまだ元気のうちに
早く処理することを学べ。
  (「格言的」)

 若者の夢想領域には、大人はなかなか近づけないところはありますが、自分たちもその時期を過ごして来た、地域の同志でもあると思います。
だからこそ、いい子には旅をさせろと言います。
 もうこれ以上の説明は、意訳を惑わすばかりですから、ココラで止めたいと思います。悩んでいる若者には、全部の答えを教えるのでなく、本人が悩んでいる分野を刺激するような言葉かけをして欲しいと思います。

<以前の日記>
・(最高の褒美)君ができる限り~As long as ever you can~
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1109753012&owner_id=2182841

関連記事