一般人が使う「先生」には2つの意味がある。「尊敬」か「からかいか」か?

ノグチ(noguchi)

2014年07月08日 06:26




一般人が使う「先生」には2つの意味がある。「尊敬」か「からかい」か?

おはようございます。強力な台風が近づく九州、準備怠りなく台風を迎えれるようにしないといけません。週末、全国龍馬社中九州ブロック総会と記念シンポジウムを準備している関係で、東京や四国、また九州各地から来熊予定の皆さんの足に影響が出そうな気がしています。強力な台風なのですが、被害は最小限になって欲しいと願うばかりです。

さて、今朝の熊本日日新聞朝刊の「読者の広場」に、東京都議の「セクハラやじ」問題についてご意見があった。人権問題と議員の品格の話です。

>平素より尊敬される意味で「先生」と言われるような品位・良識の備わった議員になっていただきたい・・・

地方議会に関わる一人として、私自身はどんな評価を受けているのか、自分ではなかなか聞けないものです。しかし、男女共同参画社会を推進してきた一人として、都議会の“セクハラやじ”には、呆れてしまいます。多分、発言した都議たちは、男女共同参画社会の意味すら理解できていないのでは。

憲政の神様「尾崎行雄」の訓示録に、「出たい人より、出したい一人」を議会への言葉がありますが、有権者の判断も問われる課題と思います。

>品位・良識のない議員には投票する気は一切ありません。

と投稿文は閉められていました。同感の意見です。

一昨日、幕末の志士「宮部鼎蔵」の没後150年記念シンポジウムで、パナリストに加えていただき、自分の薄学の歴史観から、思いを語らせていただきました。また昨年「御船町の5人の先哲」検討委員会の委員でも学んだこともあり、宮部鼎蔵の幼少期の生い立ちを知れば知るほど、リーダー(政治家)が、いかに品位・良識が必要か、150年の時を越えても伝わって来ます。宮部鼎蔵の信条「忠孝」の精神は、地元小学校の子供達へ、一昨日の子供たち寸劇からも伝わっていると思います。

「先生」という言葉は、辞書の解説には「学徳の優れた人、教師医師・弁護士・代議士などに対する尊敬語」などとある。しかし、地位だけを求める人には、冷ややかな方の「先生」の言葉の思いを持って使う一般人も多い。品位・良識は、地位ではなく、言動に現れるものと思います。日本最大の地方議会「東京都議会」の品位もそうだが、国内の地方議会に関わる一人ひとりが、襟を正し、品位と良識を踏まえて、日々の言動に実践することが、大事ではないかと思います。

今日は、台風の準備もありますが、土曜日の熊本へ来られる皆さんの受け入れ準備をしっかりしたいと思っています。台風が沖縄県に近づくので、本当に被害が最小限になるように願うばかりです。

関連記事