功績や学問なくても (菜根譚)

ノグチ(noguchi)

2008年12月15日 09:01

功績や学問なくても (菜根譚)

(現代語訳)
 功績を誇りに学問をひけらかす人々は、人間としての価値を外面にだけもとめている。
 本来そなわっているまことの心さえ失わなければ、たとい功績や学問がなくても、それだけで立派な人生が送れることをりかいしていない。

(解 釈)
 学問はともかく、功績や地位をひけらかす人は今でも跡を絶たない。誇りに思い、自信を持つのはいいのだが、それをちらとでも表に出したのでは、せっかくの功績まで台なしにしていまう。そういうことにこだわるより、もっと内面の価値に目をむけよ、というのである。

(感 想)
 地域の先輩に、「偉い人より、立派な人を目指せ」と言われたことがあります。敬慕を集める方は、自らあまり多くを語らず、周りの人たちが本人のやられていることを教えてくれます。

 私の小さな経験ですが、20歳の頃引越し会社にいた時、ある官庁の引越しの仕事をしました。大きな部屋で、机を廊下へ運び出す仕事でした。引越しの社員が荷物を持って階下へ行ってしまい、私と官庁の課長が残りました。机は残り一つ、一人では搬出できないの課長へ手伝いを頼んだのですが、窓の外を見たまま返事も無かったのを思い出します。少したって先輩社員が来て、二人で搬出したにですが、その課長は一度も振り向きませんでした。

 引越しは、我々の仕事ですが、官庁職員が日ごろ使う道具を運び出しているのは、ほんの一瞬の心遣いもないのかと、地位が上がると何もしないのだなと感じたことを思い出します。先輩が言われた、「偉い人より、立派な人」は、この人間性のことなのかなと考えました。


関連記事