早熟は晩成に及ばない(菜根譚)

ノグチ(noguchi)

2009年02月10日 02:00

早熟は晩成に及ばない(菜根譚)

(現代語訳)
 桃やすももはあでやかな花をつける。だが、松や柏の常緑のみごとさには及ばない。梨やあんずは甘い実をつける。だが、だいだいやみかんのさわやかな香りには及ばない。
 これで明らかなように、きらびやかで短命なものは地味で長持ちするものには及ばず、早熟は晩成に及ばないのである。

(解 説)
 晩成がよいといっても、「四十、五十ニシテ聞コユルナキハ、コレマタ畏ルルニ足ラザルノミ」(『論語』)という人もいるから、そうもんびり構えてばかりもいられない。ちなみに柏とは、日本の柏とは違って、中国で見かける常緑樹である。

(感想)
 人生急ぐ必要はないが、タイミングが遅れると、無名のままになってしまう。何処で、自分をアピールすかは、常にアンテナを張って、時機を計っておかないといけないとの教えと思います。
 自分の思いと、時代の要望は、なかなかタイミングがあいません。千載一遇のチャンスをどう掴むかは、本人に努力によるしかないのかもしれません。
  

<関連ブログ>
・菜根譚
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2310909

関連記事