2020年07月10日
君子以て言語を慎み、飲食を節す。(易経)
君子以て言語を慎み、飲食を節す。(易経)
おはようございます。今日からまた九州は雨模様、ちょっと心配な朝です。
さて、自宅待機、リモートで仕事されている方も多いと思います。気になるのは、食事習慣と知人友人との電話の会話でしょうか?
『易経一日一言』7月10日の訓示が冒頭の言葉てす。易経は、論語より古い時代の人生訓のようなものですが、今にも通じる教示に、ハッとします。
人間の生業とは、2500年以上前まで同じだったか!
解説から、
言語も飲食も、量と質を考えなくてはならない。暴言は人間関係を損ない、暴飲暴食は健康を魚う。言語・飲食ともに程よく慎み、節することが大切である。
(以上、『易経一日一言』より)
暴言・暴飲暴食に注意するとともに、日常に適度な運動は、身体の健康維持とストレス解消にもなるのでおすすめです。
さて、朝食食べて、朝活に行きます。
おはようございます。今日からまた九州は雨模様、ちょっと心配な朝です。
さて、自宅待機、リモートで仕事されている方も多いと思います。気になるのは、食事習慣と知人友人との電話の会話でしょうか?
『易経一日一言』7月10日の訓示が冒頭の言葉てす。易経は、論語より古い時代の人生訓のようなものですが、今にも通じる教示に、ハッとします。
人間の生業とは、2500年以上前まで同じだったか!
解説から、
言語も飲食も、量と質を考えなくてはならない。暴言は人間関係を損ない、暴飲暴食は健康を魚う。言語・飲食ともに程よく慎み、節することが大切である。
(以上、『易経一日一言』より)
暴言・暴飲暴食に注意するとともに、日常に適度な運動は、身体の健康維持とストレス解消にもなるのでおすすめです。
さて、朝食食べて、朝活に行きます。
自ら矜(ほこ)らず、故に長たり(老子二十二章)〜いばっている人は孤立する〜
「事上磨錬」(じじょうまれん)という言葉〜陽明学〜
<平和な世の中>お辞儀は無抵抗を示す姿、握手は武器を確認する行為だった。〜境野勝悟『老子・荘子の言葉100選』〜
常を知らざれば、妄(みだり)に作(な)して凶なり。〜『老子』十六章〜
「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
「事上磨錬」(じじょうまれん)という言葉〜陽明学〜
<平和な世の中>お辞儀は無抵抗を示す姿、握手は武器を確認する行為だった。〜境野勝悟『老子・荘子の言葉100選』〜
常を知らざれば、妄(みだり)に作(な)して凶なり。〜『老子』十六章〜
「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 12:52│Comments(0)
│故事、名言、訓示、スピーチ