2013年03月31日
身を修るはその心を正すに在り。自分の能力に不可価値を生み出せ
身を修るはその心を正すに在り。自分の能力に不可価値を生み出せ。
おはようございます。今朝は、ウォーキングはお休みです。昨日、熊本県ウォーキング協会の合同花見で、昨秋の薩長同盟ウォークで、一緒に歩いた方々と再開し、ウォーキングの話題で大いに盛り上がった。
その中の一人から「長い距離を歩くウォーカーは、週休二日ぐらいが良い」と指導がありました。健康づくりからウォーキングでは、「毎日歩かないと」の気持から、膝にも負担がかかるし、心へのプレッシャーも大きい。時々休むことは、心にも良いと思います。
さて今朝の読書は、修己治人の学『大学』と、勝海舟の人生訓について書かれた本を、1年ぶりに目を通している。
伝七章 「正心」について
本文は長いのだが、「身を修るはその心を正すに在り」が文の〆の言葉だ。
では「心を正す」とはどういうことか?
朱子学によれば、人間の心には「性」と「情」がせめぎあっているのだという。「性」とは天から授かった徳性であるが、そのまま放っておくと、「情」すなわち感情や欲望に曇らされたり邪魔されたりして、十分に発揮することができない。
そこで「情」を押さえて、心を正常な働きを取り戻す必要がある。それがすなわち「心を正す」ということなのである。
(以上、守屋洋訳著「修己治人の学『大学』を読む」)
要は、感情や欲望を抑えることが大事と言う教えと思います。しかし、人の成長に欲望を抑えすぎたら、変化のない決まりきった人生になるようにも思います。
そこで、自分の欲望を、社会的な欲望に役立つ志向に変える、考え方が必要と思います。
人の欲望の一つに、自己の成長がある。自分の能力に不可価値を加えることは、大いに自分を鼓舞するものと思います。作家の童門冬二氏が勝海舟の人生を分析した本『勝海舟の人生訓』に、次の一節があります。(以下、抜粋)
自分の能力に不可価値を生む、ということは、物心両面で投入したエネルギーを、効果的に発展させることである。つまり、投資効果を最大ならしめる、ということになる。それも、自分の利益だけ考えてそうするのではなく、社会のためにそうするということである。勝海舟を見ていると、そのことが言える。(略)
このように書いている。同じような考えを、評論家の竹村健一氏の中国古典の『荀子』の解説にもあった。
私欲をいかに公欲に近づけるか。「心を正す」の欲望を抑制し、理性を重んじる教示と、勝海舟の私欲を公欲に近づける、人間的な価値(周りの評価)は、一人ひとりの目指す志向で、日々の行動が微妙に違ってくるのだと思います。
年度末の日曜日、明日から新たな職場、部署に移り、新たな気持で仕事する方も多いと思います。「心を正す」、「私欲と心欲」を頭の隅に置き、今日一日を過ごしてみたはいかがでしょうか。
私は午前中、熊本空港へ八代の集まりの主催者の木内孝氏を迎えに行く仕事からで、午後の講師たちの話をしっかりお聞きし、夜の車座談義を楽しみたいと思います。
長い駄文を最後までお読み頂き感謝します。皆様にとって、良き一日であることを願っています。
おはようございます。今朝は、ウォーキングはお休みです。昨日、熊本県ウォーキング協会の合同花見で、昨秋の薩長同盟ウォークで、一緒に歩いた方々と再開し、ウォーキングの話題で大いに盛り上がった。
その中の一人から「長い距離を歩くウォーカーは、週休二日ぐらいが良い」と指導がありました。健康づくりからウォーキングでは、「毎日歩かないと」の気持から、膝にも負担がかかるし、心へのプレッシャーも大きい。時々休むことは、心にも良いと思います。
さて今朝の読書は、修己治人の学『大学』と、勝海舟の人生訓について書かれた本を、1年ぶりに目を通している。
伝七章 「正心」について
本文は長いのだが、「身を修るはその心を正すに在り」が文の〆の言葉だ。
では「心を正す」とはどういうことか?
朱子学によれば、人間の心には「性」と「情」がせめぎあっているのだという。「性」とは天から授かった徳性であるが、そのまま放っておくと、「情」すなわち感情や欲望に曇らされたり邪魔されたりして、十分に発揮することができない。
そこで「情」を押さえて、心を正常な働きを取り戻す必要がある。それがすなわち「心を正す」ということなのである。
(以上、守屋洋訳著「修己治人の学『大学』を読む」)
要は、感情や欲望を抑えることが大事と言う教えと思います。しかし、人の成長に欲望を抑えすぎたら、変化のない決まりきった人生になるようにも思います。
そこで、自分の欲望を、社会的な欲望に役立つ志向に変える、考え方が必要と思います。
人の欲望の一つに、自己の成長がある。自分の能力に不可価値を加えることは、大いに自分を鼓舞するものと思います。作家の童門冬二氏が勝海舟の人生を分析した本『勝海舟の人生訓』に、次の一節があります。(以下、抜粋)
自分の能力に不可価値を生む、ということは、物心両面で投入したエネルギーを、効果的に発展させることである。つまり、投資効果を最大ならしめる、ということになる。それも、自分の利益だけ考えてそうするのではなく、社会のためにそうするということである。勝海舟を見ていると、そのことが言える。(略)
このように書いている。同じような考えを、評論家の竹村健一氏の中国古典の『荀子』の解説にもあった。
私欲をいかに公欲に近づけるか。「心を正す」の欲望を抑制し、理性を重んじる教示と、勝海舟の私欲を公欲に近づける、人間的な価値(周りの評価)は、一人ひとりの目指す志向で、日々の行動が微妙に違ってくるのだと思います。
年度末の日曜日、明日から新たな職場、部署に移り、新たな気持で仕事する方も多いと思います。「心を正す」、「私欲と心欲」を頭の隅に置き、今日一日を過ごしてみたはいかがでしょうか。
私は午前中、熊本空港へ八代の集まりの主催者の木内孝氏を迎えに行く仕事からで、午後の講師たちの話をしっかりお聞きし、夜の車座談義を楽しみたいと思います。
長い駄文を最後までお読み頂き感謝します。皆様にとって、良き一日であることを願っています。
2013年03月29日
「いい」「悪い」は時代とともに変わる。でもならぬものはならぬ
「いい」「悪い」は時代とともに変わる。でも、ならぬものはならぬのです。
おはようございます。朝4時30分起きが、定着しつつあります。早朝ウォーキングは、朝の冷ややかな空気の中を歩き、軽い汗もかき、気分爽快に一日を始められます。やはり、田舎の空気は身体にもよいのかもしれません。
人は、何に怒るかわからないものです。NHK新潟放送局に、爆破予告の電話ざあったそうだ。物騒な話と新聞記事を読むと、犯人の70才の男性は、長岡市で開催予定の「のど自慢」の予選で落ちたのを腹いせに、脅迫電話をかけたとあった。
自己評価は、過信すると何でもやるのかと、独りよがりの行為に、呆れてしまう。
行為は、見方側から見ると良いとなるが、反対者からは悪い行為となる。しかし、のど自慢を予選落ちで、爆破予告はあり得ないと思います。
「良い」「悪い」は、見方で変わると言いましたが、良否の価値観は、時代でも変わるもともあります。太平洋戦争の戦前と戦後は、価値も生活も社会も大変換しました。世の中の善悪は、決して絶対的なものではありません。
また噂話で、人を批評するのは、危険と思います。中国の諺だったか?「悪口は、回り回って自分に帰ってくる」。
『老子』の教示に、次の言葉があります。
「不善なる者もわれまたこれを善とせん」
この意味は、いい方をかえれば、いい人も悪い人も美しく咲いて(生きて)いる。
中東紛争で、爆薬を身につけ敵対する市民を殺傷するテロリストたちも、祖国では、英雄となってしまう。
私は、爆薬を使い罪もない市民を殺傷して、恐怖心で相手を威圧するやり方は許せません。また平和な日本で、爆破予告する行為も、決してやってはいけない行為と思います。
もっと違うやり方で、自分の価値観「いい」を世に示して欲しいと願います。
おはようございます。朝4時30分起きが、定着しつつあります。早朝ウォーキングは、朝の冷ややかな空気の中を歩き、軽い汗もかき、気分爽快に一日を始められます。やはり、田舎の空気は身体にもよいのかもしれません。
人は、何に怒るかわからないものです。NHK新潟放送局に、爆破予告の電話ざあったそうだ。物騒な話と新聞記事を読むと、犯人の70才の男性は、長岡市で開催予定の「のど自慢」の予選で落ちたのを腹いせに、脅迫電話をかけたとあった。
自己評価は、過信すると何でもやるのかと、独りよがりの行為に、呆れてしまう。
行為は、見方側から見ると良いとなるが、反対者からは悪い行為となる。しかし、のど自慢を予選落ちで、爆破予告はあり得ないと思います。
「良い」「悪い」は、見方で変わると言いましたが、良否の価値観は、時代でも変わるもともあります。太平洋戦争の戦前と戦後は、価値も生活も社会も大変換しました。世の中の善悪は、決して絶対的なものではありません。
また噂話で、人を批評するのは、危険と思います。中国の諺だったか?「悪口は、回り回って自分に帰ってくる」。
『老子』の教示に、次の言葉があります。
「不善なる者もわれまたこれを善とせん」
この意味は、いい方をかえれば、いい人も悪い人も美しく咲いて(生きて)いる。
中東紛争で、爆薬を身につけ敵対する市民を殺傷するテロリストたちも、祖国では、英雄となってしまう。
私は、爆薬を使い罪もない市民を殺傷して、恐怖心で相手を威圧するやり方は許せません。また平和な日本で、爆破予告する行為も、決してやってはいけない行為と思います。
もっと違うやり方で、自分の価値観「いい」を世に示して欲しいと願います。
2013年03月28日
ダイエットと運動の両方が必要、初めは散歩から
ダイエットと運動の両方が必要、初めは散歩から
早朝ウォーキングから、帰って来ました。朝のウォーキング中に聞くラジオで、循環器の専門医が語った「ダイエットと運動」についての解説が、耳に止まった。
「体重1kg減量するのに、1万歩ウォーキングを3週間続けることが必要」
と語っていた。私たち夫婦が、毎朝歩く歩数が、約1万歩になる。私の始める前の体重から、現在は約3kg近く下がった。
放送した医者は、40代に100kg近くあったが、ラジオ、テレビに出るようになり、ダイエットと運動に挑戦した。以来30年続けていて、70kg前後をキープしていると語っていた。
医師によると、メタボ解消は、ダイエットだけでもダメ、運動だけでもダメで、両方をバランスよく継続することが大事とあった。加えて、いくつになっても、ダイエットと運動には心がける必要があると、強調していました。
高齢で、病院通いをする方に、メタボタイプの方も見ますが、走ったり、ウォーキングしたりは出来なくても、家の中でじっとしているのではなく、家をウロウロ、むだな動きをするだけでも違うと語っていました。
いくつになっても、運動は必要と思います。朝の1万歩計ウォーキングも、8ヶ月になりますが、続けることの大切さを、朝のラジオの健康情報で確認した気がします。今日も、元気にやります。
早朝ウォーキングから、帰って来ました。朝のウォーキング中に聞くラジオで、循環器の専門医が語った「ダイエットと運動」についての解説が、耳に止まった。
「体重1kg減量するのに、1万歩ウォーキングを3週間続けることが必要」
と語っていた。私たち夫婦が、毎朝歩く歩数が、約1万歩になる。私の始める前の体重から、現在は約3kg近く下がった。
放送した医者は、40代に100kg近くあったが、ラジオ、テレビに出るようになり、ダイエットと運動に挑戦した。以来30年続けていて、70kg前後をキープしていると語っていた。
医師によると、メタボ解消は、ダイエットだけでもダメ、運動だけでもダメで、両方をバランスよく継続することが大事とあった。加えて、いくつになっても、ダイエットと運動には心がける必要があると、強調していました。
高齢で、病院通いをする方に、メタボタイプの方も見ますが、走ったり、ウォーキングしたりは出来なくても、家の中でじっとしているのではなく、家をウロウロ、むだな動きをするだけでも違うと語っていました。
いくつになっても、運動は必要と思います。朝の1万歩計ウォーキングも、8ヶ月になりますが、続けることの大切さを、朝のラジオの健康情報で確認した気がします。今日も、元気にやります。
2013年03月26日
人の縁は全国につながっている。互いに支え次世代の人材が育つ。
人の縁は、日本全国につながっている。互いに支え次世代の人材が育つ。
昨日の77才の大衆芸能プロデューサーは、若いころから熊本の労働会の活動家の妻として、様々な活動に参加して来られた。全国には出て行かなかったが、九州各地に友人がおられます。
今朝の熊本日日新聞のコラム「新生面」に、会津と熊本の明治初期の人の縁が紹介されています。会津藩は、青森に移され開拓をしながらの生活再建に取り組んだ。生活は厳しく、食うや食わずの厳しいなかで、人材教育に務めた。
その若い青年と青森県の大参事に赴任した熊本出身の軍人との縁の話しです。その青年は、後に陸軍大将になる柴五郎、熊本の軍人が野田裕道(ひろみち)でした。
新島八重もそうだが、明治維新の敗者となった会津藩の人々は、流浪しながら、様々支援をうけながら、明治を生き延び、活躍の場を見つけて行った。敗者としての厳しさは、辛酸を舐めるような生活だったことは間違いない。それを支えたのは、会津の教育と思います。
『童子訓』
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬ
新島八重が、よく語る「ならぬことはならぬ」は、この童子訓の番外の言葉です。七つの訓示と番外の言葉、会津の方々が、厳しい生活環境の中でも、強くたくましく、生き延びたベースになっていると思います。
しかし、辛酸を舐める厳しさはなかなか直ぐには改善できない。それを支えたのは、縁あった方々存在です。長岡藩もまた敗者の藩ですが、その厳しさを百俵の米が送られた。その米を、小林虎三郎は金に替え、学校を建てた。更に、日本初の奨学金制度もできた。この奨学金制度から、多くの優秀な人材を排出した。その一人が、太平洋戦争の海軍を率いた連合艦隊長官の山本五十六です。
話題からだいぶずれましたが「人は様々な縁の中で生きている。生かされている」と思います。地域の次の時代を担う人材を育てるために、名もない方々が支えているように思います。
昨日の77才の大衆芸能プロデューサーは、若いころから熊本の労働会の活動家の妻として、様々な活動に参加して来られた。全国には出て行かなかったが、九州各地に友人がおられます。
今朝の熊本日日新聞のコラム「新生面」に、会津と熊本の明治初期の人の縁が紹介されています。会津藩は、青森に移され開拓をしながらの生活再建に取り組んだ。生活は厳しく、食うや食わずの厳しいなかで、人材教育に務めた。
その若い青年と青森県の大参事に赴任した熊本出身の軍人との縁の話しです。その青年は、後に陸軍大将になる柴五郎、熊本の軍人が野田裕道(ひろみち)でした。
新島八重もそうだが、明治維新の敗者となった会津藩の人々は、流浪しながら、様々支援をうけながら、明治を生き延び、活躍の場を見つけて行った。敗者としての厳しさは、辛酸を舐めるような生活だったことは間違いない。それを支えたのは、会津の教育と思います。
『童子訓』
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬ
新島八重が、よく語る「ならぬことはならぬ」は、この童子訓の番外の言葉です。七つの訓示と番外の言葉、会津の方々が、厳しい生活環境の中でも、強くたくましく、生き延びたベースになっていると思います。
しかし、辛酸を舐める厳しさはなかなか直ぐには改善できない。それを支えたのは、縁あった方々存在です。長岡藩もまた敗者の藩ですが、その厳しさを百俵の米が送られた。その米を、小林虎三郎は金に替え、学校を建てた。更に、日本初の奨学金制度もできた。この奨学金制度から、多くの優秀な人材を排出した。その一人が、太平洋戦争の海軍を率いた連合艦隊長官の山本五十六です。
話題からだいぶずれましたが「人は様々な縁の中で生きている。生かされている」と思います。地域の次の時代を担う人材を育てるために、名もない方々が支えているように思います。
2013年03月25日
二宮尊徳の「積小為大」、小を積み上げて大を為す。
二宮尊徳の「積小為大」、小を積み上げて大を為す。
おはようございます。春眠暁を覚えず、今朝はウォーキングを休み、朝の一般的な時間に起きようと思いきや、ウォーキングの起床時間には、ちゃんと目がさめました。早起きが、だんだん習慣づいているのかもしれません。
さて、月曜日は朝はなるべくドタバタしないようにと思っています。しかし、ハッとやり残しを思い出したり、これは先にやろうと思い立つ日でもあります。今週末の日曜日の八代市での「美しい日本を語りつぐ」集まりの準備で、追加要件が出てきたので、本日の午前中に対応しないといけません。
明日、いっぺんにやろうと、たかをくくっていると、次の日は次の日で、新たな仕事が生まれます。やはり、今日出来ることは、今日やったがよいと思います。
話題とは大部違うのですが、二宮尊徳は「積小為大」という言葉を残しています。「小を積み上げて大を為す」の意味です。世の中はなんでも、小さなことの積み上げによって出来ている。日々の小さな努力の積み重ねが、いざというときに大きな力となる。大きな仕事をしようと思うなら、日々の小さな仕事を怠ってはならない。
ろくな経験もない者が「一発博打でも打とう」の無謀な行動は止めたほうがよい。大声上げて、良さばかりを語る族には、近づかないことも必要と思います。
以前に書いた「善事は顕微鏡で見て、悪事は望遠鏡で見る」、どんな小さな善事も確認し記憶に留める。悪事悪態は遠めに見て記憶に留めない。より良き行為を日々続ける方々と交流を持ち、「三人寄れば師あり」、参考にする人、しない人、常に自分の行動と照らし合わせる、反省することを忘れてはならないと思います。
※参考資料:北尾吉孝著『何のために働くのか』
おはようございます。春眠暁を覚えず、今朝はウォーキングを休み、朝の一般的な時間に起きようと思いきや、ウォーキングの起床時間には、ちゃんと目がさめました。早起きが、だんだん習慣づいているのかもしれません。
さて、月曜日は朝はなるべくドタバタしないようにと思っています。しかし、ハッとやり残しを思い出したり、これは先にやろうと思い立つ日でもあります。今週末の日曜日の八代市での「美しい日本を語りつぐ」集まりの準備で、追加要件が出てきたので、本日の午前中に対応しないといけません。
明日、いっぺんにやろうと、たかをくくっていると、次の日は次の日で、新たな仕事が生まれます。やはり、今日出来ることは、今日やったがよいと思います。
話題とは大部違うのですが、二宮尊徳は「積小為大」という言葉を残しています。「小を積み上げて大を為す」の意味です。世の中はなんでも、小さなことの積み上げによって出来ている。日々の小さな努力の積み重ねが、いざというときに大きな力となる。大きな仕事をしようと思うなら、日々の小さな仕事を怠ってはならない。
ろくな経験もない者が「一発博打でも打とう」の無謀な行動は止めたほうがよい。大声上げて、良さばかりを語る族には、近づかないことも必要と思います。
以前に書いた「善事は顕微鏡で見て、悪事は望遠鏡で見る」、どんな小さな善事も確認し記憶に留める。悪事悪態は遠めに見て記憶に留めない。より良き行為を日々続ける方々と交流を持ち、「三人寄れば師あり」、参考にする人、しない人、常に自分の行動と照らし合わせる、反省することを忘れてはならないと思います。
※参考資料:北尾吉孝著『何のために働くのか』
2013年03月22日
今夜は、熊本県央地域のFacebook愛好者交流会
依頼原稿作成完了。今夜は、熊本県央地域のFacebook愛好者交流会。
午後は、建築の現地確認の予定だったのですが、雨で延期になり、これ幸いと依頼されていた原稿作成をやり始め、書き上げて送りました。なかなか期限が来ないとしないものです。
これから、熊本県央の宇土市、宇城市、美里町のFacebookの利用者が集う交流会に参加します。昨年末には、「おてもやんブログ」利用者の交流会が開催されました。
私自身、mixiも使っていて、早くからオフ会を何度も開催して、素晴らしい仲間に会えました。やっと、1年前から、Facebook交流会が、各県単位で開催され、今回、県内の生活圏域での交流会は、とても楽しみです。
後で、開催状況をお知らせします。
午後は、建築の現地確認の予定だったのですが、雨で延期になり、これ幸いと依頼されていた原稿作成をやり始め、書き上げて送りました。なかなか期限が来ないとしないものです。
これから、熊本県央の宇土市、宇城市、美里町のFacebookの利用者が集う交流会に参加します。昨年末には、「おてもやんブログ」利用者の交流会が開催されました。
私自身、mixiも使っていて、早くからオフ会を何度も開催して、素晴らしい仲間に会えました。やっと、1年前から、Facebook交流会が、各県単位で開催され、今回、県内の生活圏域での交流会は、とても楽しみです。
後で、開催状況をお知らせします。
2013年03月21日
春爛漫〈桜〉。しかし、いい気になっていると足をすくわれる。
春爛漫〈桜〉。しかし、いい気になっていると足をすくわれる。
私たちは絶えず、ピンチを迎える。そのとき、あっさりと、自分の天職を捨ててはならない。ピンチを切り抜けて、天職一つを守ることが、生きる意味を大きくする。
人と違うことをすると、目立ちます。そのことを、いい気になっていると、しっぺ返しが来る。いい地位を得たり、素晴らしい功績をあげても、誇ったりいばったりしないほうが良いように思います。
いい業績をあげても、その誉れは、一日も早く忘れたほうが良い。いい気になっていると、人生は、ストップする。誇らずに謙虚であることは、実は、前進への秘訣となる。
好きなことを一つ、コツコツと成しとげていけば、必ず幸福な人生を手に入れることが出来るし、多くの人の生き方のお手本になれる。才智と手腕任せて、あれこれと手を出しても、事は実らない。
「自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。それただ争わず、故に天下よくこれと争うことなし」(『老子』22章)
>自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。
春は移動の時期、職場や社会で、色々な役が回って来る。地位が上る人、下る人、周りから讃辞や慰めも来ると思います。しかし、その気分に浸っているのは1日だけで、周りの人たちはその後の振る舞いを見ています。翌日から、気分を一新し、初日の振る舞いを謙虚に反省し、向上心を忘れることなく、目の前の仕事を打ち込むことが大事です。
花見の宴も、はじめは謙虚に飲んでいるが、酒が進むとアルコールの勢いで、本性が出て心象を害することも、多々あります。宴会こそが、自分を鍛えるよい機会と自覚し、話を聞き楽しむと、周りも和やかにします。
>故に天下よくこれと争うことなし。
今夜は、議会最終日で、市役所職員の3月末で退職する方たちの慰労会があります。老子の言葉を忘れずに、楽しい慰労会になればと思っています。
私たちは絶えず、ピンチを迎える。そのとき、あっさりと、自分の天職を捨ててはならない。ピンチを切り抜けて、天職一つを守ることが、生きる意味を大きくする。
人と違うことをすると、目立ちます。そのことを、いい気になっていると、しっぺ返しが来る。いい地位を得たり、素晴らしい功績をあげても、誇ったりいばったりしないほうが良いように思います。
いい業績をあげても、その誉れは、一日も早く忘れたほうが良い。いい気になっていると、人生は、ストップする。誇らずに謙虚であることは、実は、前進への秘訣となる。
好きなことを一つ、コツコツと成しとげていけば、必ず幸福な人生を手に入れることが出来るし、多くの人の生き方のお手本になれる。才智と手腕任せて、あれこれと手を出しても、事は実らない。
「自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。それただ争わず、故に天下よくこれと争うことなし」(『老子』22章)
>自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。
春は移動の時期、職場や社会で、色々な役が回って来る。地位が上る人、下る人、周りから讃辞や慰めも来ると思います。しかし、その気分に浸っているのは1日だけで、周りの人たちはその後の振る舞いを見ています。翌日から、気分を一新し、初日の振る舞いを謙虚に反省し、向上心を忘れることなく、目の前の仕事を打ち込むことが大事です。
花見の宴も、はじめは謙虚に飲んでいるが、酒が進むとアルコールの勢いで、本性が出て心象を害することも、多々あります。宴会こそが、自分を鍛えるよい機会と自覚し、話を聞き楽しむと、周りも和やかにします。
>故に天下よくこれと争うことなし。
今夜は、議会最終日で、市役所職員の3月末で退職する方たちの慰労会があります。老子の言葉を忘れずに、楽しい慰労会になればと思っています。
2013年03月21日
春眠暁を覚えず。常に前向きの考えを持つ。
春眠暁を覚えず。常に前向きの考えを持つ。
おはようございます。春は曙、春の朝寝は気分が良い。春眠暁を覚えず。色々言葉はありますが、朝寝推奨ではないですが、春は何やら始まる気分になります。
さて、人間は新規事業に挑戦するのは、勇気の必要な決断を伴います。まして、全く知らない世界に参加することは、なおさらです。世の中には、他人の結果を羨ましく思い、妬み、愚痴を言う人も多いが、愚痴る前に情報を常に集め、動き、チャレンジを続けるから、チャンスが生まれ、キーマンに出会えると思います。
様々に自分の周りで起こる、良いこと、悪いことを、すべて自分のこととして考える。愚痴る前に、どう対処するか考える。そこからしか、打開策は見つからない。
努力もせずして愚痴を言い、文句を言う。そしてやる前から「できません」と諦めてしまう。これが一番いけません。「なせばなる」という前向きの考えを持つことです。そして、「なさねばならない」という強い意志を持つことが大切なのです。
一昨日、地域起こしのアイデアを聞くために、心起しのセミナーを開催する方と、1時間半ほど語った中で、「決断するには、相談できるキーマンの存在が大きい。だが、最終判断は自分でして、結果に対しては、自己責任と反省を忘れない」とありました。
一日三省、でもその反省は、前に進むための反省。朝寝の春の一瞬の間も、時代の変化を感じ、情報を集め、新しい何かにチャレンジする意識を、いくつになっても、持ち続け行動して行きたいものです。
3月31日、東京の社会活動家の先輩が熊本に来られます。御年77才、常に前向きに、新しい仲間、新しい分野にチャレンジし続ける方で、毎日2000回の腕立て伏せを欠かさない。今度の熊本訪問の目的が何か、とても楽しみな来訪です。
春は全ての生き物が生気を取り戻し、動き始めます。私の一番好きな季節。桜の花のように、短い期間だが、周りの人たちをにこやかに、木の下に集まらせるように、私も人が和やかに集う地域を作れればと思います。
何事も、常に前向きな志向で、今日も一日過ごしたいと思います。
おはようございます。春は曙、春の朝寝は気分が良い。春眠暁を覚えず。色々言葉はありますが、朝寝推奨ではないですが、春は何やら始まる気分になります。
さて、人間は新規事業に挑戦するのは、勇気の必要な決断を伴います。まして、全く知らない世界に参加することは、なおさらです。世の中には、他人の結果を羨ましく思い、妬み、愚痴を言う人も多いが、愚痴る前に情報を常に集め、動き、チャレンジを続けるから、チャンスが生まれ、キーマンに出会えると思います。
様々に自分の周りで起こる、良いこと、悪いことを、すべて自分のこととして考える。愚痴る前に、どう対処するか考える。そこからしか、打開策は見つからない。
努力もせずして愚痴を言い、文句を言う。そしてやる前から「できません」と諦めてしまう。これが一番いけません。「なせばなる」という前向きの考えを持つことです。そして、「なさねばならない」という強い意志を持つことが大切なのです。
一昨日、地域起こしのアイデアを聞くために、心起しのセミナーを開催する方と、1時間半ほど語った中で、「決断するには、相談できるキーマンの存在が大きい。だが、最終判断は自分でして、結果に対しては、自己責任と反省を忘れない」とありました。
一日三省、でもその反省は、前に進むための反省。朝寝の春の一瞬の間も、時代の変化を感じ、情報を集め、新しい何かにチャレンジする意識を、いくつになっても、持ち続け行動して行きたいものです。
3月31日、東京の社会活動家の先輩が熊本に来られます。御年77才、常に前向きに、新しい仲間、新しい分野にチャレンジし続ける方で、毎日2000回の腕立て伏せを欠かさない。今度の熊本訪問の目的が何か、とても楽しみな来訪です。
春は全ての生き物が生気を取り戻し、動き始めます。私の一番好きな季節。桜の花のように、短い期間だが、周りの人たちをにこやかに、木の下に集まらせるように、私も人が和やかに集う地域を作れればと思います。
何事も、常に前向きな志向で、今日も一日過ごしたいと思います。
2013年03月20日
エゴか、エコか。どちらを選ぶかで、後の地域は大きく変わる。
エゴか、エコか。どちらを選ぶかで、後の地域は大きく変わる。
1950年、タイの森林は国土の70%、現在は30%になった。(2011年7月31日 - 2012年1月16日)
>タイ洪水(2011年)とは、2011年のモンスーン期にタイで起こった洪水。チャオプラヤー川流域で甚大な被害を出し、メコン川周辺でも洪水が発生した。7月から始まり3か月以上続いた洪水は、2011年11月5日の時点で446人が死亡し230万人が影響を受けたと見られ、また被害総額は1567億バーツ(4,000億円弱)と想定されている。(略)
海岸浸食が、陸地を削り続けています。それと、地下水吸い上げで、地盤沈下が急速に進んでいる。その地盤沈下地域に、人間がどんどん集まっている。だから、なお地盤が下がる悪循環が広がっている。
学者が言う「われわれは、地球を無駄遣いして来た」と強調する。所謂、環境破壊が進んで来た。
バックミンスター・フラーは、
地球の資源は有限、無駄遣いはいけない。あらゆる生命のことを考えない限り、地球は破壊する」。
地球物理学の松井孝典博士は、
宇宙船「地球号」として、人間脚会、地球を考える視点が必要と、強調する。
今、地球の生い立ちを、松井博士が解説しています。
現在の地球の人口は、71億710万人。今も増加し続けています。
1950年、タイの森林は国土の70%、現在は30%になった。(2011年7月31日 - 2012年1月16日)
>タイ洪水(2011年)とは、2011年のモンスーン期にタイで起こった洪水。チャオプラヤー川流域で甚大な被害を出し、メコン川周辺でも洪水が発生した。7月から始まり3か月以上続いた洪水は、2011年11月5日の時点で446人が死亡し230万人が影響を受けたと見られ、また被害総額は1567億バーツ(4,000億円弱)と想定されている。(略)
海岸浸食が、陸地を削り続けています。それと、地下水吸い上げで、地盤沈下が急速に進んでいる。その地盤沈下地域に、人間がどんどん集まっている。だから、なお地盤が下がる悪循環が広がっている。
学者が言う「われわれは、地球を無駄遣いして来た」と強調する。所謂、環境破壊が進んで来た。
バックミンスター・フラーは、
地球の資源は有限、無駄遣いはいけない。あらゆる生命のことを考えない限り、地球は破壊する」。
地球物理学の松井孝典博士は、
宇宙船「地球号」として、人間脚会、地球を考える視点が必要と、強調する。
今、地球の生い立ちを、松井博士が解説しています。
現在の地球の人口は、71億710万人。今も増加し続けています。
2013年03月19日
原発業界の鉄腕アトム利用、全柔連は現体制維持
「至(し)人は己れなし」、原発業界の鉄腕アトム利用、全柔連は現体制維持
おはようございます。今朝から目覚める時間を30分早めました。新聞の配布と同時刻くらいでしょうか。
今朝の新聞は、侍ジャパンの敗退を報じている。残念だが、そこは勝負の世界、潔く切り替え次へ進んでほしい。しかし、アメリカ、キューバ、日本が居ない、ベースボールクラシック、野球界もワールドワイドに広がっている証拠と思います。
昨日のアトムの涙、が本日もコラムにあった。電力業界のアトムを使い、安全神話づくりをやりたくて、何度も手塚プロ申し入れたが、手塚治氏は拒絶し続けた。逆に、原発反対を表明した取材記事がある。国民に、原発の有効性と安全性を、マンガを使い浸透したかった狙いが見え隠れしている。
昨日、全国柔道連盟の役員会が開催されたが、現体制は維持することだが、果たして国民が納得するか。裏金疑惑も、立ち消えにさせたい様だが、文部科学省に対する国民の意見を、交わせるか現体制の改革のスピードが大事だ。
女性監督実現も先送り、外部理事はもち論だが、女性し理事が何名なるかで、国民の意見は大きく変わる気がする。
幕末の熊本の政治思想家の横井小楠が主宰した私塾「四時軒」は、四季豊かな場所で、国政を考えるの意味と、自然は何でもしてくれるが、誇らない意味があったと思います。
リーダーとは、誇らない。居座らない。必要な時は、自ずと役が回って来る。自分の意見を誇示している間は、まだ真のリーダーとは言えないように思います。
中国古典の『荘子』に、次の教示がある。
「至人は己れなし」
意味は、本当に充実した人間は自己主張しない。最近は、SNSの便利なツールを使い、自己主張が当たり前になっているが、本当は自分誇示する間は、まだまだ人間的には充実していないのかもしれない。私の行いを振り返ると、私も自己主張が強い人間かもしれない。
「至人は己れなし」そんな生き方をしたいものです。
おはようございます。今朝から目覚める時間を30分早めました。新聞の配布と同時刻くらいでしょうか。
今朝の新聞は、侍ジャパンの敗退を報じている。残念だが、そこは勝負の世界、潔く切り替え次へ進んでほしい。しかし、アメリカ、キューバ、日本が居ない、ベースボールクラシック、野球界もワールドワイドに広がっている証拠と思います。
昨日のアトムの涙、が本日もコラムにあった。電力業界のアトムを使い、安全神話づくりをやりたくて、何度も手塚プロ申し入れたが、手塚治氏は拒絶し続けた。逆に、原発反対を表明した取材記事がある。国民に、原発の有効性と安全性を、マンガを使い浸透したかった狙いが見え隠れしている。
昨日、全国柔道連盟の役員会が開催されたが、現体制は維持することだが、果たして国民が納得するか。裏金疑惑も、立ち消えにさせたい様だが、文部科学省に対する国民の意見を、交わせるか現体制の改革のスピードが大事だ。
女性監督実現も先送り、外部理事はもち論だが、女性し理事が何名なるかで、国民の意見は大きく変わる気がする。
幕末の熊本の政治思想家の横井小楠が主宰した私塾「四時軒」は、四季豊かな場所で、国政を考えるの意味と、自然は何でもしてくれるが、誇らない意味があったと思います。
リーダーとは、誇らない。居座らない。必要な時は、自ずと役が回って来る。自分の意見を誇示している間は、まだ真のリーダーとは言えないように思います。
中国古典の『荘子』に、次の教示がある。
「至人は己れなし」
意味は、本当に充実した人間は自己主張しない。最近は、SNSの便利なツールを使い、自己主張が当たり前になっているが、本当は自分誇示する間は、まだまだ人間的には充実していないのかもしれない。私の行いを振り返ると、私も自己主張が強い人間かもしれない。
「至人は己れなし」そんな生き方をしたいものです。
2013年03月18日
鉄腕アトムの涙?、千塚治の意図は、科学万能社会への懐疑だった
鉄腕アトムの涙?、千塚治の意図は、科学万能社会への懐疑だったが・・・
福島第一原発事故から丸2年が過ぎた。原発事故現場の状況は、余り進展があるようには思えない。放射能の汚染を元通りにすることはできるか?
イギリスでの廃炉作業見込みは100年かかるといわれる中、福島第一原発事故現場の廃炉作業は、メルトダウンした原子炉は、未だに事故のままだ。普通でも1世紀かかる廃炉作業、福島第一原発事故の処理は目途が立たず、避難生活を余儀なくされている方々の帰還は見えて来ない。
今朝の新聞に、鉄腕アトムを作った手塚治氏の漫画に込めた思いが、当日のスポンサーやテレビ局の状況も含め「アトムの涙」と言うテーマで、コラムがあった。
何と、鉄腕アトムは、作者の手塚治氏意図とは違い、科学発展の道具として使われ始めたそうだ。その象徴する出来事が、原子力発電のPRに、鉄腕アトムがつかわれてこと。
この新聞コラムは、アニメ放送から50年、東京電力福島第一原発の事故から丸2年、手塚治氏のアトムに託した思いを知り、科学万能社会への危険性が語られるようだ。
「鉄腕アトム」は、放送当初からスポンサー企業やテレビ局の意向が色濃く出ていて、手塚治氏は「あれは僕のアトムじゃない」と語っていたという。
高度成長期の日本社会は、アメリカの科学万能思想に被れた企業、放送界が、日本が持つ、自然との共生思想を忘れて、科学万能に突っ走った現れであるように思います。
高度成長期の日本の負の遺産「水俣病」の教訓も活かされないまま、企業エゴで作り続けた原子力発電所の今後の取扱をどうするか?、国民的な議論は途切れることなく続けられなければならないと思います。
手塚治氏が、鉄腕アトムに託した思いは「科学礼賛などではなく、むしろ科学万能社会への懐疑といった深遠なテーマが流れている」と元スタッフが語る。手塚治氏の思いを、現代のわれわれが汲み取り、新しい科学との付き合いを構築する必要があると思います。
福島第一原発事故から丸2年が過ぎた。原発事故現場の状況は、余り進展があるようには思えない。放射能の汚染を元通りにすることはできるか?
イギリスでの廃炉作業見込みは100年かかるといわれる中、福島第一原発事故現場の廃炉作業は、メルトダウンした原子炉は、未だに事故のままだ。普通でも1世紀かかる廃炉作業、福島第一原発事故の処理は目途が立たず、避難生活を余儀なくされている方々の帰還は見えて来ない。
今朝の新聞に、鉄腕アトムを作った手塚治氏の漫画に込めた思いが、当日のスポンサーやテレビ局の状況も含め「アトムの涙」と言うテーマで、コラムがあった。
何と、鉄腕アトムは、作者の手塚治氏意図とは違い、科学発展の道具として使われ始めたそうだ。その象徴する出来事が、原子力発電のPRに、鉄腕アトムがつかわれてこと。
この新聞コラムは、アニメ放送から50年、東京電力福島第一原発の事故から丸2年、手塚治氏のアトムに託した思いを知り、科学万能社会への危険性が語られるようだ。
「鉄腕アトム」は、放送当初からスポンサー企業やテレビ局の意向が色濃く出ていて、手塚治氏は「あれは僕のアトムじゃない」と語っていたという。
高度成長期の日本社会は、アメリカの科学万能思想に被れた企業、放送界が、日本が持つ、自然との共生思想を忘れて、科学万能に突っ走った現れであるように思います。
高度成長期の日本の負の遺産「水俣病」の教訓も活かされないまま、企業エゴで作り続けた原子力発電所の今後の取扱をどうするか?、国民的な議論は途切れることなく続けられなければならないと思います。
手塚治氏が、鉄腕アトムに託した思いは「科学礼賛などではなく、むしろ科学万能社会への懐疑といった深遠なテーマが流れている」と元スタッフが語る。手塚治氏の思いを、現代のわれわれが汲み取り、新しい科学との付き合いを構築する必要があると思います。
2013年03月18日
女三四郎、山口香さんの柔道連盟改革の意見に賛同する。
女三四郎、山口香さんの柔道連盟改革の意見に賛同する。
おはようございます。今朝は、小雨で朝のウォーキングは、何時もの半分の距離で引き返しました。中途半端は、不満足ですが、体調は歩くことですこぶる良いですね。
さて、揺れ続ける日本柔道連盟は、昨日のJOC聞き取り調査結果の報告で、昭和の女三四郎の筑波大学准教授の山口香さんが、強い口調で柔道連盟改革を訴えている。
>柔道界は現役時代に強かった人間が支配する体質がすごく色濃い。小さな世界で強かった人だけ集まれば、そこにも序列ができてしまう。
>もし上村春樹会長がお辞めにならない、執行部変わらないのであれば、外部の意見を仰ぐ別の再生組織が必要だ。(中略)
狭い人員、狭い視野では、スポーツ育成が元メダリストたちの地位確保の活動になっているようでは、女性監督の育成には発想が至らないと思います。世界の男女共同参画社会の流れからしても、山口さんは、次のようにも語っている。
~初の女性理事登用が望まれる。
>こういう時じゃないと入れないから、一気に4、5人入れてしまえばいい。他競技で理事を経験したような女性を2人くらい招いてほしい。
>これからの女子柔道選手がこのような監督になりたい、自分も成れると思うロールモデル(手本)を作ることが必要。(中略)
これからのスポーツ指導は、教育関係で指導を経験した人材が、スポーツ育成のスタッフに加わり、心の育成も深め、「こんなコーチになりたい」、指導者を目指す女性柔道家が、どんどん増える、増やすことが、柔道界の男女同権が実現して行くような気がします。
本日の日本柔道連盟の役員会が、国民の関心が高まっている中で開催される。組織の常識は、社会の非常識と非難される前に、日本のお家芸の柔道スキャンダルを解決され、平成の三四郎たちが、じゃんじゃん排出され、活躍することを期待したい。
おはようございます。今朝は、小雨で朝のウォーキングは、何時もの半分の距離で引き返しました。中途半端は、不満足ですが、体調は歩くことですこぶる良いですね。
さて、揺れ続ける日本柔道連盟は、昨日のJOC聞き取り調査結果の報告で、昭和の女三四郎の筑波大学准教授の山口香さんが、強い口調で柔道連盟改革を訴えている。
>柔道界は現役時代に強かった人間が支配する体質がすごく色濃い。小さな世界で強かった人だけ集まれば、そこにも序列ができてしまう。
>もし上村春樹会長がお辞めにならない、執行部変わらないのであれば、外部の意見を仰ぐ別の再生組織が必要だ。(中略)
狭い人員、狭い視野では、スポーツ育成が元メダリストたちの地位確保の活動になっているようでは、女性監督の育成には発想が至らないと思います。世界の男女共同参画社会の流れからしても、山口さんは、次のようにも語っている。
~初の女性理事登用が望まれる。
>こういう時じゃないと入れないから、一気に4、5人入れてしまえばいい。他競技で理事を経験したような女性を2人くらい招いてほしい。
>これからの女子柔道選手がこのような監督になりたい、自分も成れると思うロールモデル(手本)を作ることが必要。(中略)
これからのスポーツ指導は、教育関係で指導を経験した人材が、スポーツ育成のスタッフに加わり、心の育成も深め、「こんなコーチになりたい」、指導者を目指す女性柔道家が、どんどん増える、増やすことが、柔道界の男女同権が実現して行くような気がします。
本日の日本柔道連盟の役員会が、国民の関心が高まっている中で開催される。組織の常識は、社会の非常識と非難される前に、日本のお家芸の柔道スキャンダルを解決され、平成の三四郎たちが、じゃんじゃん排出され、活躍することを期待したい。
2013年03月17日
全世界を知っておのれ自身を知らぬものがいる(ラ・フォンテーヌ
全世界を知っておのれ自身を知らぬものがいる。(ラ・フォンテーヌ)
人の変な癖や悪態には、すぐに気づくものだが、自分の癖や悪態には、気づかないように思います。やはり自分は、かわいいのです。次の言葉もあります。
「他の善と、自の悪とは、顕微鏡にて之を見よ。そのいかに大なるかを感ずべし。他の悪と自の善とは、望遠鏡にた之を見よ。そのいかに小なるかを感ずべし」
うーん、先人はうまいこと言うなと思います。やはり、思うことを、小さいとはいえ、行うしか人との関わりは持てない。それが、どう受け取られるか、考えることも忘れてはいけない。
今朝の朝刊一面に、全日本柔道の女子チームへの監督の体罰、パワハラ、のJOCの聞き取り調査の報告が掲載されたが、これが大人のする行為かと、呆れてしまいます。
自分を分からないのは、私も同様だが、柔道は世界一でも、人間的に大人になっていないことを知ることの方が、先のように思いました。
人の変な癖や悪態には、すぐに気づくものだが、自分の癖や悪態には、気づかないように思います。やはり自分は、かわいいのです。次の言葉もあります。
「他の善と、自の悪とは、顕微鏡にて之を見よ。そのいかに大なるかを感ずべし。他の悪と自の善とは、望遠鏡にた之を見よ。そのいかに小なるかを感ずべし」
うーん、先人はうまいこと言うなと思います。やはり、思うことを、小さいとはいえ、行うしか人との関わりは持てない。それが、どう受け取られるか、考えることも忘れてはいけない。
今朝の朝刊一面に、全日本柔道の女子チームへの監督の体罰、パワハラ、のJOCの聞き取り調査の報告が掲載されたが、これが大人のする行為かと、呆れてしまいます。
自分を分からないのは、私も同様だが、柔道は世界一でも、人間的に大人になっていないことを知ることの方が、先のように思いました。
2013年03月17日
教育は、現場が大事。部活動は、各県の事情がだいぶ違う。
教育は、現場が大事。部活動は、各県の事情がだいぶ違う。
おはようございます。早朝ウォーキング、ウグイスのさえずり、川の流れ、ひんやりした空気、早起きは良いですね。
さて、昨晩の夜の集まりで、予定外の意見交換をしました。地域の小中学校の先生たち、と言っても私の卒業した高校の先輩方ですが、部活動について小一時間程意見を交わしました。
始まりは、私の意見「県立高校に、体育コースは必要ないのでは」と先輩方に、意見を求めると、出るわ、出るは、熊本県内の部活動が、他県とだいぶ違う事情が見えて来ました。
一次会の友人の飲み会は、親密な意見交換で、これもまた意味ある充実した、食事会でしたが、予定外の地元教師と語る機会は、3月議会で教育委員会に質問した、部活動の学校としての位置づけを確認することができました。
現場の教師たちも苦労しているな、と思いました。教育は、現場が大事だなと思いました。
朝のウォーキング、飲み会の翌日ほど、歩けば爽やかな気分になります。今日も一日、元気に過ごしましょう。
おはようございます。早朝ウォーキング、ウグイスのさえずり、川の流れ、ひんやりした空気、早起きは良いですね。
さて、昨晩の夜の集まりで、予定外の意見交換をしました。地域の小中学校の先生たち、と言っても私の卒業した高校の先輩方ですが、部活動について小一時間程意見を交わしました。
始まりは、私の意見「県立高校に、体育コースは必要ないのでは」と先輩方に、意見を求めると、出るわ、出るは、熊本県内の部活動が、他県とだいぶ違う事情が見えて来ました。
一次会の友人の飲み会は、親密な意見交換で、これもまた意味ある充実した、食事会でしたが、予定外の地元教師と語る機会は、3月議会で教育委員会に質問した、部活動の学校としての位置づけを確認することができました。
現場の教師たちも苦労しているな、と思いました。教育は、現場が大事だなと思いました。
朝のウォーキング、飲み会の翌日ほど、歩けば爽やかな気分になります。今日も一日、元気に過ごしましょう。
2013年03月16日
TPP参加で、砂糖国産なし、農業生産4割消失。
TPP参加で、砂糖国産なし、農業生産4割消失。
おはようございます。朝のウォーキング中に聞くラジオで、50年前の沖縄のサトウキビの収穫の様子が、音もまじった放送で、昔なつかしい風景を思い出した。
今朝の新聞、テレビは、安倍首相のTPP交渉参加の内容で、いっぱいです。一番目につくのが、農業分野、食糧時給率は39%が⇒27%に低下するとあった。
米は守るというが、日本の米と同じ種類が国産の3割入って来るとあった。肉と乳製品が1兆1100億円以上、国内生産が消失する。砂糖の国内生産は、0になる。
それでも、輸出、投資、消費で、差引3兆円以上の経済成長を見込んでいる。21分野の規制緩和の大改革(開国)は、多大な代償を払い、経済成長を目指すことのようだ。
『聖域』の玉虫色の言葉が、闊歩しているが、実際のところは減税の障壁が無くなれば、日本社会の仕組みが大きく変わることは、間違いない。国民一人ひとりが、変革して行く日本社会に合わせて、革新的に変化成長を目指さないと、地方の仕事は減少していくことになるような気がしてならない。
これから、本格交渉までの数ヶ月、血の出るよう激論が交わされるだろうが、安倍首相人気が邪魔して、アメリカ主導の交渉に引きずられるように危惧しています。世界最大の貿易流通量の経済大国に成長した中国に対抗する環太平洋グループにも見えるTPP、これからの議論に注目したい。
>安倍晋三首相は15日夕、官邸で記者会見し、高いレベルの貿易自由化を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を正式表明した。
おはようございます。朝のウォーキング中に聞くラジオで、50年前の沖縄のサトウキビの収穫の様子が、音もまじった放送で、昔なつかしい風景を思い出した。
今朝の新聞、テレビは、安倍首相のTPP交渉参加の内容で、いっぱいです。一番目につくのが、農業分野、食糧時給率は39%が⇒27%に低下するとあった。
米は守るというが、日本の米と同じ種類が国産の3割入って来るとあった。肉と乳製品が1兆1100億円以上、国内生産が消失する。砂糖の国内生産は、0になる。
それでも、輸出、投資、消費で、差引3兆円以上の経済成長を見込んでいる。21分野の規制緩和の大改革(開国)は、多大な代償を払い、経済成長を目指すことのようだ。
『聖域』の玉虫色の言葉が、闊歩しているが、実際のところは減税の障壁が無くなれば、日本社会の仕組みが大きく変わることは、間違いない。国民一人ひとりが、変革して行く日本社会に合わせて、革新的に変化成長を目指さないと、地方の仕事は減少していくことになるような気がしてならない。
これから、本格交渉までの数ヶ月、血の出るよう激論が交わされるだろうが、安倍首相人気が邪魔して、アメリカ主導の交渉に引きずられるように危惧しています。世界最大の貿易流通量の経済大国に成長した中国に対抗する環太平洋グループにも見えるTPP、これからの議論に注目したい。
>安倍晋三首相は15日夕、官邸で記者会見し、高いレベルの貿易自由化を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を正式表明した。
2013年03月15日
笑うことの大切さ。遊び体験を午前中しました。
笑うことの大切さ。遊び体験を午前中しました。
知人の子育て支援グループの世話人に誘われて、遊び体験に午前中2時間ほど、参加して気持がリフレッシュしました。
30人ほど集まり、数名は知り合いもいたのですが、ほとんどが初めて、平日なので男性は4人でした。簡単な名前テーマの自己紹介、アイスブレーキングの手遊びから始まり、3人組の手遊び、メンバーを変えて違った遊びと続く。
2人組のトランプのババ抜きゲーム、最後は、地域、誕生日で円になった椅子を移動するゲームで、共通意識を持たせて、最後は好きなシーズンで、4つのグループに分かれて「人間写真」ゲーム。
課題を、8~10名で課題を意味する場面を止まった状態で表現する。その写真を、4パターンやって、他のグループが当てるゲーム。課題は、春組は「3月」、夏組は「運動会」、秋組は「浦島太郎」、我々冬組は「熊本県」。7分間で話し合い4つのシーンを、人で表現する。
なかなか面白いグループ遊びと思いました。宴会などにつかえそうな、大人の遊びだなと思いました。
大人は、日々の仕事に追われ、遊び、笑いの時間から、だいぶ遠ざかっていると、今日の体験をしながら、思いました。2時間弱の遊び体験、気分もリフレッシュして、心豊かになりました。
これから、午後の予定を済ませるために、出かけます。朝の寒さから一転して、車の中は暑いくらいの陽気になっています。
知人の子育て支援グループの世話人に誘われて、遊び体験に午前中2時間ほど、参加して気持がリフレッシュしました。
30人ほど集まり、数名は知り合いもいたのですが、ほとんどが初めて、平日なので男性は4人でした。簡単な名前テーマの自己紹介、アイスブレーキングの手遊びから始まり、3人組の手遊び、メンバーを変えて違った遊びと続く。
2人組のトランプのババ抜きゲーム、最後は、地域、誕生日で円になった椅子を移動するゲームで、共通意識を持たせて、最後は好きなシーズンで、4つのグループに分かれて「人間写真」ゲーム。
課題を、8~10名で課題を意味する場面を止まった状態で表現する。その写真を、4パターンやって、他のグループが当てるゲーム。課題は、春組は「3月」、夏組は「運動会」、秋組は「浦島太郎」、我々冬組は「熊本県」。7分間で話し合い4つのシーンを、人で表現する。
なかなか面白いグループ遊びと思いました。宴会などにつかえそうな、大人の遊びだなと思いました。
大人は、日々の仕事に追われ、遊び、笑いの時間から、だいぶ遠ざかっていると、今日の体験をしながら、思いました。2時間弱の遊び体験、気分もリフレッシュして、心豊かになりました。
これから、午後の予定を済ませるために、出かけます。朝の寒さから一転して、車の中は暑いくらいの陽気になっています。
2013年03月15日
田舎の未来は?「熊本ふるさと見張り番」、空き家ビジネス。
田舎の未来は?「熊本ふるさと見張り番」、増え始めた空き家ビジネス。
おはようございます。今朝は、とても冷えました。でも星空の下、元気に早朝ウォーキングに、行って来ました。爽やかな汗が、気持良いです。
帰宅後、新聞を開くと、ここ数日特集「空き家から見えること」に目が止まった。~増え始めた関連ビジネス~、何かなと読み始めると、関東に住む家族が、熊本の実家の管理に、年に数度帰っていたが、熊本県人会の会報に「熊本ふるさと見張り番」の活動を知った。
この活動は、福井で始まったことらしく、熊本では建設会社7社が加盟している。雑草の刈取り、家の状況の報告も含め、作業を年2回で5万円。関東地域から帰郷しての作業を考えると、対価とすれば妥当なところだろうか?。
私の地域にも空き家が目立つ、何故かというと、田舎はなかなか空き家を貸さない風潮がある。何代も使われた大きな家屋は、家族の財産だから他人が入るのを嫌う。
今年1月7日に、東北・関東から避難や移住している子ども連れの家族と交流会を開催した。田舎の家を探す家族ばかりで、13家族で5家族が農村地域に借家が見つかった。他の8家族は、まだ借家が見つからない。田舎は、やはり家を貸さない風潮があると思います。
「出ていった若者が、年を取ってから帰るから」
「都会の人は、田舎には住み着かない」
とか、貸さない理由を見つける。貸そうという考えにならないようです。しかし、田舎は少子高齢化で、益々空き家は増え続けている現実を地域が受け止め、移って来たい若者たちを受け入れることは、限界集落を維持するやり方ではないかと思います。
地方都市の中心市街地にも空き家が目立っている。ここに目をつけて、リフォームビジネスが活況を呈している。色々な業種が参入して、大手住宅メーカーは、新築は伸び悩んでいるが、リフォームは毎年1割伸びていると強気だ。
地方の建築業界は、人口減少で先細りの心配があるが、これまでお荷物だった空き家を「宝」に変える、新しい発想を地域が受け入れることで、数は少ないかもしれないが、新しい住人が増えることで、田舎に未来を創ることになると思います。
空き家の活用を、私的な考えから、地域の未来の発想に変えることで、新たな地域づくりができることを願います。
おはようございます。今朝は、とても冷えました。でも星空の下、元気に早朝ウォーキングに、行って来ました。爽やかな汗が、気持良いです。
帰宅後、新聞を開くと、ここ数日特集「空き家から見えること」に目が止まった。~増え始めた関連ビジネス~、何かなと読み始めると、関東に住む家族が、熊本の実家の管理に、年に数度帰っていたが、熊本県人会の会報に「熊本ふるさと見張り番」の活動を知った。
この活動は、福井で始まったことらしく、熊本では建設会社7社が加盟している。雑草の刈取り、家の状況の報告も含め、作業を年2回で5万円。関東地域から帰郷しての作業を考えると、対価とすれば妥当なところだろうか?。
私の地域にも空き家が目立つ、何故かというと、田舎はなかなか空き家を貸さない風潮がある。何代も使われた大きな家屋は、家族の財産だから他人が入るのを嫌う。
今年1月7日に、東北・関東から避難や移住している子ども連れの家族と交流会を開催した。田舎の家を探す家族ばかりで、13家族で5家族が農村地域に借家が見つかった。他の8家族は、まだ借家が見つからない。田舎は、やはり家を貸さない風潮があると思います。
「出ていった若者が、年を取ってから帰るから」
「都会の人は、田舎には住み着かない」
とか、貸さない理由を見つける。貸そうという考えにならないようです。しかし、田舎は少子高齢化で、益々空き家は増え続けている現実を地域が受け止め、移って来たい若者たちを受け入れることは、限界集落を維持するやり方ではないかと思います。
地方都市の中心市街地にも空き家が目立っている。ここに目をつけて、リフォームビジネスが活況を呈している。色々な業種が参入して、大手住宅メーカーは、新築は伸び悩んでいるが、リフォームは毎年1割伸びていると強気だ。
地方の建築業界は、人口減少で先細りの心配があるが、これまでお荷物だった空き家を「宝」に変える、新しい発想を地域が受け入れることで、数は少ないかもしれないが、新しい住人が増えることで、田舎に未来を創ることになると思います。
空き家の活用を、私的な考えから、地域の未来の発想に変えることで、新たな地域づくりができることを願います。
2013年03月14日
「雨だれ石を穿つ」寝るときも、車のなかでも本を読む。
「雨だれ石を穿つ」寝るときも、車のなかでも本を読む。
知覧町の無農薬茶栽培が、里山の風景では、害虫を食物連鎖の力で、茶の葉っぱを守っている。カマキリやテントウムシが、茶の葉っぱの害虫を食べて生きる。
茶摘みの前には、人の手で虫たちを、茶の木の根本の方へ、追い払う作業をする。人と虫たちが、共生している茶栽培の農法に、感銘を受けました。虫と人のこれまでの、地道な生き方が、無農薬茶栽培素晴らしいお茶を作ります。ーNHK -BS「里山」ー
さて、本日は議会は、別の委員会で私はお休みです。たいたい毎定例議会の資料整理をする日にしています。午後、日曜日が親父さんの88才のお祝いをするので、今お世話になっている施設に、外出の予定や準備のために行こうかと考えています。
故事に「三上の読書」があるが、渋沢栄一もまた、同じような教示を語っています。
「忙しくて読書の時間がない」とぼやく人は多い。しかし、それでは情報から取り残される。通勤中に、携帯電話を使う人も多いと思います。同様に昔の人も、多忙な中でも、本を読んだ。
馬上、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)、馬に乗っても、寝る前にも、トイレの中でも、数分でも読んだ。
1回10分として、1日3回なら30分になります。1ヶ月続けば15時間になります。昔の方は、牛追いをしながら、使いの歩く時間にも読み続けた。
「哲学」「技術」を日本語に訳した西周(にし あまね)は、親に使いを言われ、右足には下駄、左足は草履を履いたことも気づかずに、本を読み続けながら、使いに行ったとのエピソードがあります。要は、読む意志があるかだと思います。
たかが5分ですが、文庫本なら4ページは読めます。三上の時間を1日3回続ければ1日12ページ、10日で120ページになります。新書版の本は、300ページ前後ですので、月に1冊読めることになります。1年では、12~15冊は読めることになります。
雨樋からぽたぽた落ちる雫でも、10年、20年続ければ、石に窪みを作ります。「雨だれ石を穿(うが)つ」の諺の如く、日々数分の読書でも、10年、20年続ければ、何百冊にもなります。弛まぬ日々の積み重ねこそ、自分を高める最善の方法かもしれません。
知覧町の無農薬茶栽培が、里山の風景では、害虫を食物連鎖の力で、茶の葉っぱを守っている。カマキリやテントウムシが、茶の葉っぱの害虫を食べて生きる。
茶摘みの前には、人の手で虫たちを、茶の木の根本の方へ、追い払う作業をする。人と虫たちが、共生している茶栽培の農法に、感銘を受けました。虫と人のこれまでの、地道な生き方が、無農薬茶栽培素晴らしいお茶を作ります。ーNHK -BS「里山」ー
さて、本日は議会は、別の委員会で私はお休みです。たいたい毎定例議会の資料整理をする日にしています。午後、日曜日が親父さんの88才のお祝いをするので、今お世話になっている施設に、外出の予定や準備のために行こうかと考えています。
故事に「三上の読書」があるが、渋沢栄一もまた、同じような教示を語っています。
「忙しくて読書の時間がない」とぼやく人は多い。しかし、それでは情報から取り残される。通勤中に、携帯電話を使う人も多いと思います。同様に昔の人も、多忙な中でも、本を読んだ。
馬上、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)、馬に乗っても、寝る前にも、トイレの中でも、数分でも読んだ。
1回10分として、1日3回なら30分になります。1ヶ月続けば15時間になります。昔の方は、牛追いをしながら、使いの歩く時間にも読み続けた。
「哲学」「技術」を日本語に訳した西周(にし あまね)は、親に使いを言われ、右足には下駄、左足は草履を履いたことも気づかずに、本を読み続けながら、使いに行ったとのエピソードがあります。要は、読む意志があるかだと思います。
たかが5分ですが、文庫本なら4ページは読めます。三上の時間を1日3回続ければ1日12ページ、10日で120ページになります。新書版の本は、300ページ前後ですので、月に1冊読めることになります。1年では、12~15冊は読めることになります。
雨樋からぽたぽた落ちる雫でも、10年、20年続ければ、石に窪みを作ります。「雨だれ石を穿(うが)つ」の諺の如く、日々数分の読書でも、10年、20年続ければ、何百冊にもなります。弛まぬ日々の積み重ねこそ、自分を高める最善の方法かもしれません。
2013年03月14日
79才高校卒業。いくつになってもチャレンジ精神を持ちたい
79才高校卒業。いくつになってもチャレンジ精神を持ちたいものです。
朝のウォーキング中に聞く、NHKラジオ放送で、79才で高校を卒業し、八幡浜市の男性のことが紹介された。
75才で、一念発起、八幡浜高校の定時生に通い始めた。4年間、 年齢60才も違う若者たちと、机を並べた。英語や体育では、苦労はあったが、無欠席、無遅刻、無早退の皆勤賞で、無事卒業したそうです。素晴らしいことと、歩きながら拍手を送りたい気持になった。
先月の熊本市のお城マラソンに、88
才の男性が、フルマラソンを走られた。日常の練習はもちろんだが、若い人たちの中で、走る楽しみがあるのだと思います。常に、チャレンジすることの大切さを、教えられます。
昨夏から歩き始めたウォーキングですが、日本には「歩きたい道500選」 があるそうで、これを3年7ヶ月で歩いた人がいるそうです。そんなことは、できはしませんが、年に数度は、素晴らしい景観、自然の中を歩くのは、しても良いかなと思います。
福岡の行橋市から大分の別府市まであるく、100kmウォークがありますが、毎年3000人が参加する人気のコースですが、いつか体力を付けて、挑戦したいものです。
79才の高校卒業に、これからの人生の目標としたいと、日記に書きました。これから、汗を流して仕事します。
朝のウォーキング中に聞く、NHKラジオ放送で、79才で高校を卒業し、八幡浜市の男性のことが紹介された。
75才で、一念発起、八幡浜高校の定時生に通い始めた。4年間、 年齢60才も違う若者たちと、机を並べた。英語や体育では、苦労はあったが、無欠席、無遅刻、無早退の皆勤賞で、無事卒業したそうです。素晴らしいことと、歩きながら拍手を送りたい気持になった。
先月の熊本市のお城マラソンに、88
才の男性が、フルマラソンを走られた。日常の練習はもちろんだが、若い人たちの中で、走る楽しみがあるのだと思います。常に、チャレンジすることの大切さを、教えられます。
昨夏から歩き始めたウォーキングですが、日本には「歩きたい道500選」 があるそうで、これを3年7ヶ月で歩いた人がいるそうです。そんなことは、できはしませんが、年に数度は、素晴らしい景観、自然の中を歩くのは、しても良いかなと思います。
福岡の行橋市から大分の別府市まであるく、100kmウォークがありますが、毎年3000人が参加する人気のコースですが、いつか体力を付けて、挑戦したいものです。
79才の高校卒業に、これからの人生の目標としたいと、日記に書きました。これから、汗を流して仕事します。
2013年03月13日
驕らず、相手を侮らず、信頼しあって、誤解が生じないように
名言「驕らず、相手を侮らず、互いに信頼しあって、ほんの少しでも、誤解が生じないように」
人は、すぐに天狗になる。
相手は、私よりも知識も認識も、劣ると浅く見る。
一つの言葉が、相手の嫌な琴線を揺らす。揺れた琴線は、止まらず、仲間で反響し合う。
冒頭の言葉は、渋沢栄一の教示の一つだが、現代にも通じる言葉です。人は、常に成長している。自分が一番経験している思っていた瞬間に、周りから置き去りにされる。時代変化の激しい時代には、よくある話です。
奢らず、侮らず、誤解の生じないように、リーダーシップが大事と思う。まして、そのリーダーたる存在が、仲間の和をかき乱すようでは、話にならない。
人は、すぐに天狗になる。
相手は、私よりも知識も認識も、劣ると浅く見る。
一つの言葉が、相手の嫌な琴線を揺らす。揺れた琴線は、止まらず、仲間で反響し合う。
冒頭の言葉は、渋沢栄一の教示の一つだが、現代にも通じる言葉です。人は、常に成長している。自分が一番経験している思っていた瞬間に、周りから置き去りにされる。時代変化の激しい時代には、よくある話です。
奢らず、侮らず、誤解の生じないように、リーダーシップが大事と思う。まして、そのリーダーたる存在が、仲間の和をかき乱すようでは、話にならない。