2013年03月16日
TPP参加で、砂糖国産なし、農業生産4割消失。
TPP参加で、砂糖国産なし、農業生産4割消失。
おはようございます。朝のウォーキング中に聞くラジオで、50年前の沖縄のサトウキビの収穫の様子が、音もまじった放送で、昔なつかしい風景を思い出した。
今朝の新聞、テレビは、安倍首相のTPP交渉参加の内容で、いっぱいです。一番目につくのが、農業分野、食糧時給率は39%が⇒27%に低下するとあった。
米は守るというが、日本の米と同じ種類が国産の3割入って来るとあった。肉と乳製品が1兆1100億円以上、国内生産が消失する。砂糖の国内生産は、0になる。
それでも、輸出、投資、消費で、差引3兆円以上の経済成長を見込んでいる。21分野の規制緩和の大改革(開国)は、多大な代償を払い、経済成長を目指すことのようだ。
『聖域』の玉虫色の言葉が、闊歩しているが、実際のところは減税の障壁が無くなれば、日本社会の仕組みが大きく変わることは、間違いない。国民一人ひとりが、変革して行く日本社会に合わせて、革新的に変化成長を目指さないと、地方の仕事は減少していくことになるような気がしてならない。
これから、本格交渉までの数ヶ月、血の出るよう激論が交わされるだろうが、安倍首相人気が邪魔して、アメリカ主導の交渉に引きずられるように危惧しています。世界最大の貿易流通量の経済大国に成長した中国に対抗する環太平洋グループにも見えるTPP、これからの議論に注目したい。
>安倍晋三首相は15日夕、官邸で記者会見し、高いレベルの貿易自由化を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を正式表明した。
おはようございます。朝のウォーキング中に聞くラジオで、50年前の沖縄のサトウキビの収穫の様子が、音もまじった放送で、昔なつかしい風景を思い出した。
今朝の新聞、テレビは、安倍首相のTPP交渉参加の内容で、いっぱいです。一番目につくのが、農業分野、食糧時給率は39%が⇒27%に低下するとあった。
米は守るというが、日本の米と同じ種類が国産の3割入って来るとあった。肉と乳製品が1兆1100億円以上、国内生産が消失する。砂糖の国内生産は、0になる。
それでも、輸出、投資、消費で、差引3兆円以上の経済成長を見込んでいる。21分野の規制緩和の大改革(開国)は、多大な代償を払い、経済成長を目指すことのようだ。
『聖域』の玉虫色の言葉が、闊歩しているが、実際のところは減税の障壁が無くなれば、日本社会の仕組みが大きく変わることは、間違いない。国民一人ひとりが、変革して行く日本社会に合わせて、革新的に変化成長を目指さないと、地方の仕事は減少していくことになるような気がしてならない。
これから、本格交渉までの数ヶ月、血の出るよう激論が交わされるだろうが、安倍首相人気が邪魔して、アメリカ主導の交渉に引きずられるように危惧しています。世界最大の貿易流通量の経済大国に成長した中国に対抗する環太平洋グループにも見えるTPP、これからの議論に注目したい。
>安倍晋三首相は15日夕、官邸で記者会見し、高いレベルの貿易自由化を目指す環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を正式表明した。
人間、誰と付き合うか、周りは見ていることを忘れてはいない。〜『荀子』〜
<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜
<藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。
<スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。
歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜
<藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。
<スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。
歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
Posted by ノグチ(noguchi) at 09:11│Comments(0)
│私の意見