2020年12月05日

<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜

<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜

(長文で、私の歴史、興味ある方はお読みください)

昨夜のホテルの夕食会場は、感染対策を徹底していました。スタッフは、マスクにフェーズシールド、すべて個別の食事体制だった。宿泊施設の必死さが見えるようでした。

朝のゆっくりした時間は久しぶりです。朝読書は、やはりせかせかして読むものではないなぁ、と思います。

今日持参の本は、曽野綾子さんの本二冊ですが、私は、小説はあまり読まず、著者の特徴的文を集めた本を読むのを好みとしています。

その本の一つ、『求心録 善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか』(曽野綾子)に以下がありました。

(以下、本より)

 甘くない予測のできる、ということは、動物にはない、人間にだけ許された能力である。現在を信じないことだ。今はじっとしていると、必ず景気は回復する、と私は思っている。しかし即効薬などあるわけない。
(以上、『人はなぜ戦いに行くのか』より)

世の中は経済ニュースで、「これから景気良くなる」、と語る評論家は稀で、景気が回復し継続している状況になってやっと"景気は回復した模様"と話すのが、ポツリポツリと出始め、景気が下降し始めた頃に「◯◯景気は終息に向かっている」と報道が語る。要は、景気の動向を予測するのは難しいのです。

それが自らとなると、危機を予測することはできるが、自らの景気を改善するには、自ら動かなくては、何も始まらない。

*飛び飛びお読みください*

28歳から3年挑戦した一級建築士試験。
32歳に建築事務所開設したがバブル経済崩壊。
33歳から熊本県内の市民活動に参加。
37歳人生最大施設「老人保健施設施設」設計完了。
38歳から建築士の同業種勉強会。
40歳建築・環境の同業種交流会を発足。
42歳異業種交流会「四季の会」活動開始(年4回)。
42歳論語勉強会に参加し中国古典研究開始。
42歳宇土市の市民活動に参加し活動開始。
47歳熊本大学非常勤講師(以来11年間)。
49歳50歳宇土市市政研究会(3回)
51歳自費出版『なかまづくり まちづくり』完成。
51歳市民有志10人で「宇土市民マニフェスト2010」作成(全国7例目、九州初)。:編集担当
52歳市議会議員選挙に挑戦。
54歳4日間で水俣駅-熊本駅92km完歩。
56歳市議会議員2期目当選(最下位)。
59歳行橋別府100キロウォーク完歩19時間37分。
60歳市議会議員3期目当選。
61歳飯塚武雄100キロウォーク完歩19時間11分。

さて、次は何をするか?

自ら起こした活動は、止めたものはありません。私の"一番"は、やはり異業種交流会「四季の会」(コロナ渦中で休止中)と振り返ります。

人生は出会いで決まる。(体験から)

今夜は、地域の後継者の集まりに参加する。若い世代の活躍を聞くのは楽しみです。


同じカテゴリー(私の意見)の記事画像
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
今日の熊日新聞の投稿欄「読者の広場」に、国会議員削減の提案の投稿文。
今日は、宮崎市で開催される宮崎平成義塾の集まりに参加、他。
(都市と地方)「国家財政危機」菅首相が消費税引き上げに前傾
(東京報告)「環成経」、スカイツリー、出会い、他
本完成「なかまづくり まちづくり」(「八十八の実践報告」)
同じカテゴリー(私の意見)の記事
 人間、誰と付き合うか、周りは見ていることを忘れてはいない。〜『荀子』〜 (2023-09-02 19:07)
 <藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。 (2019-07-14 08:56)
 <スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。 (2014-09-08 17:03)
 歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。 (2014-08-27 12:20)
 「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。 (2014-08-26 08:52)
 「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。 (2014-08-21 09:31)

Posted by ノグチ(noguchi) at 10:16│Comments(0)私の意見
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。