2013年03月01日

さびない人々、いくつになっても上を目指す

さびない人々、いくつになっても上を目指す

おはようございます。昨日のデンマークの福祉政策を、参加者は「理想の国」と語っていた。人間の尊厳を大切にする社会制度、素晴らしいと思います。高福祉、高負担だが、それを苦に思わない国民意識も素晴らしいと思います。

「マッチ売りの少女」が居た時代から、理想の国と言われる国づくりの道程を学びたいと思います。

ところで、そのデンマークは、政治の舞台に活躍する女性たちが4割を越すと、語っていた。女性たちの意見が、国づくりに反映しているから、社会保証が充実しているともあった。女性の意見が、社会を変えて行くように思います。

昨日パネルディスカッションにでた、地元紙の女性記者が、今朝の新聞のコラムに、「さびない人々」のタイトルで、50前後の芸術家のことが書ていた。画家と歌人、分野違えど、創造性が必要な世界です。二人は、これからまだまだ上を目指して、精進すること表現されている。

今の名声に安住していれば、評価を受けた絵も歌も、見慣れ、詠み慣れ、錆びついてしまう。常に新境地を目指して、試行錯誤しながら、新しい世界を拓く努力が必要と思う。

一般人も、日々の仕事の中にも工夫が必要と思います。マンネリ化して、人間的に錆びつかないように、活き活きとして、周りから元気なように、感じられる生き方をしたいと思います。

これから、朝のウォーキングに出かけます。週末、3月1日、元気に過ごしましょう。
  


Posted by ノグチ(noguchi) at 04:58Comments(1)私の意見