2010年06月14日
6/26異業種交流会「夏の会」。(6/15-16東京行き)
6/26異業種交流会「夏の会」。(6/15-16東京へ行きます)
こんにちは、ノグチです。私の主催する異業種交流会で「龍馬」がテーマの講演会を開催します。
色々なところから来れるように、熊本のバスセンターに隣接するホテルで開催します。熊本へ、よろしければ来て頂けると、龍馬の違った視点の話が聞けると思います。
<ご案内>
2010異業種交流会「夏の会」
講演テーマ「坂本龍馬が愛した熊本」
環境共生施設研究所 理事長 野口修一
ご案内
恒例の異業種交流会2010年「四季の会」第2回を開催致します。今回は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で人気が沸騰している「坂本龍馬」について、坂本龍馬の師匠の一人である横井小楠の研究者が、小楠の目線で熱く語ります。
坂本龍馬は、幕末に三度熊本へ来ています。もちろん横井小楠と会うためですが、最初は福井藩で対面し、薩長連合の締結前にも小楠と意見を交わしたと言われています。龍馬は、海舟と小楠の交友の中で、橋渡し役を務める中で、小楠の先駆的な政治思想を学びました。龍馬は、小楠の構想を越える発想で、大政奉還、薩長連合を作り上げます。
坂本龍馬が、横井小楠とどんな話をし、どんな行動に出たか、横井小楠の研究者であり、幕末の志士たちの書簡や意見書、遺品等の収集家でもある徳永洋氏をお招きして異業種交流会を開催致します。
徳永氏は、学生時代に横井小楠と出会い、以来日本銀行時代から小楠に関する資料集に奔走されました。その収集の中には、坂本龍馬の似顔絵の掛け軸や書簡、西郷隆盛の書簡等、幕末の貴重な資料もお持ちで、坂本龍馬を中心に語っては頂きますが、横井小楠、勝海舟の周りで活躍した志士たちのこぼれ話も聞けると思います。
今回は、話題の「龍馬伝」にも出ない、龍馬、海舟、小楠の関係等も含め、新しい歴史の発見があると思います。幕末と聞くと遠い歴史のようですが、つい150年前の日本のことです。興味ある方は、友人知人をお誘い合わせの上ご参加下さい。懇親会にもたくさんの参加をお待ちしています。
記
日 時 2010年6月26日(土)19:00(開場18:30)
場 所 熊本交通センターホテル3F
講 師 徳永 洋 氏(横井小楠研究家)
テーマ 「坂本龍馬が愛した熊本」(約60分)
参加費 セミナー 1,000円(資料代・会場使用料等)約60分
交流会 4,000円(交流が主な懇親会)
主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先 事務局 (申し込みはメール・FAXで6月22日まで)
〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6 環境共生施設研究所内
Fax 096・381・0384 Email : aande@lime.ocn.ne.jp
詳しい問い合わせ 理事長 野口修一
異業種交流会「夏の会」申し込み(6/22まで)は、氏名・連絡先・所属等と、講演会・交流会の参加有無を記入し、申し込みください。(講演は、当日参加も可能です)
メールの方は、参加内容、氏名・所属・連絡先(TEL/Email)明記し申し込み下さい。
<申込み内容>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
氏 名: 所属
住所等: Email
連絡先:TEL Fax
*食事の準備等がありますので参加内容を記入ください。
1. セミナーのみ 2.セミナー+交流会
<関連の日記>
・(龍馬の魅力)人間の一級品主義、独創的人間関係。向上心。
http://noguchi.otemo-yan.net/e310151.html
<東京へ行きます>6月15・16日
今年から始める、環境関連ビジネスのネットワーク「環成経」の準備のために、東京の事務局へ打ち合わせのために行きます。日程は、6月15・16日です。「環成経」の打ち合わせは、6月15日の午後で、後のスケジュールは、これからです。
宇土高校の同級生のジャーナリストから、「久々に会おう」と電話がありました。この人は、28歳~37歳まで、足かけ10年、延べ期間5年間をかけ、世界93ヶ国をバイクで、18万キロの取材旅行をした人です。久々に、世界を違った視点で、意見が交わせると思っています。
・ネットワーク「環成経」
http://www.kanseikei.net/
こんにちは、ノグチです。私の主催する異業種交流会で「龍馬」がテーマの講演会を開催します。
色々なところから来れるように、熊本のバスセンターに隣接するホテルで開催します。熊本へ、よろしければ来て頂けると、龍馬の違った視点の話が聞けると思います。
<ご案内>
2010異業種交流会「夏の会」
講演テーマ「坂本龍馬が愛した熊本」
環境共生施設研究所 理事長 野口修一
ご案内
恒例の異業種交流会2010年「四季の会」第2回を開催致します。今回は、NHKの大河ドラマ「龍馬伝」で人気が沸騰している「坂本龍馬」について、坂本龍馬の師匠の一人である横井小楠の研究者が、小楠の目線で熱く語ります。
坂本龍馬は、幕末に三度熊本へ来ています。もちろん横井小楠と会うためですが、最初は福井藩で対面し、薩長連合の締結前にも小楠と意見を交わしたと言われています。龍馬は、海舟と小楠の交友の中で、橋渡し役を務める中で、小楠の先駆的な政治思想を学びました。龍馬は、小楠の構想を越える発想で、大政奉還、薩長連合を作り上げます。
坂本龍馬が、横井小楠とどんな話をし、どんな行動に出たか、横井小楠の研究者であり、幕末の志士たちの書簡や意見書、遺品等の収集家でもある徳永洋氏をお招きして異業種交流会を開催致します。
徳永氏は、学生時代に横井小楠と出会い、以来日本銀行時代から小楠に関する資料集に奔走されました。その収集の中には、坂本龍馬の似顔絵の掛け軸や書簡、西郷隆盛の書簡等、幕末の貴重な資料もお持ちで、坂本龍馬を中心に語っては頂きますが、横井小楠、勝海舟の周りで活躍した志士たちのこぼれ話も聞けると思います。
今回は、話題の「龍馬伝」にも出ない、龍馬、海舟、小楠の関係等も含め、新しい歴史の発見があると思います。幕末と聞くと遠い歴史のようですが、つい150年前の日本のことです。興味ある方は、友人知人をお誘い合わせの上ご参加下さい。懇親会にもたくさんの参加をお待ちしています。
記
日 時 2010年6月26日(土)19:00(開場18:30)
場 所 熊本交通センターホテル3F
講 師 徳永 洋 氏(横井小楠研究家)
テーマ 「坂本龍馬が愛した熊本」(約60分)
参加費 セミナー 1,000円(資料代・会場使用料等)約60分
交流会 4,000円(交流が主な懇親会)
主 催 環境共生施設研究所・異業種交流会「四季の会」
申込先 事務局 (申し込みはメール・FAXで6月22日まで)
〒869-0913 熊本県熊本市尾ノ上1丁目48-6 環境共生施設研究所内
Fax 096・381・0384 Email : aande@lime.ocn.ne.jp
詳しい問い合わせ 理事長 野口修一
異業種交流会「夏の会」申し込み(6/22まで)は、氏名・連絡先・所属等と、講演会・交流会の参加有無を記入し、申し込みください。(講演は、当日参加も可能です)
メールの方は、参加内容、氏名・所属・連絡先(TEL/Email)明記し申し込み下さい。
<申込み内容>∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
氏 名: 所属
住所等: Email
連絡先:TEL Fax
*食事の準備等がありますので参加内容を記入ください。
1. セミナーのみ 2.セミナー+交流会
<関連の日記>
・(龍馬の魅力)人間の一級品主義、独創的人間関係。向上心。
http://noguchi.otemo-yan.net/e310151.html
<東京へ行きます>6月15・16日
今年から始める、環境関連ビジネスのネットワーク「環成経」の準備のために、東京の事務局へ打ち合わせのために行きます。日程は、6月15・16日です。「環成経」の打ち合わせは、6月15日の午後で、後のスケジュールは、これからです。
宇土高校の同級生のジャーナリストから、「久々に会おう」と電話がありました。この人は、28歳~37歳まで、足かけ10年、延べ期間5年間をかけ、世界93ヶ国をバイクで、18万キロの取材旅行をした人です。久々に、世界を違った視点で、意見が交わせると思っています。
・ネットワーク「環成経」
http://www.kanseikei.net/
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:00│Comments(0)