2007年09月12日

人の思惑を気にしない

人の思惑を気にしない(守屋洋著「新釈 菜根譚」より)


 世俗を逃れて山林に住む者には、栄誉も恥辱も関係ない。道義を守って突き進む者には、人の思惑などきにならない。

(解説)
 「隠逸」とは、世俗と別の世界に住んでいる人々を指している。だから、世俗の重視する栄誉や恥辱にとらわれないのである。同じように、道義という価値基準をしっかり持っているからである。自分の世界を持ち、自分の価値観を守っている者は、周りがどうあろうと、心を動かされないことだろう。
 逆に言えば、周りの思惑に振り回されたくないと願うなら、自分の世界、自分の価値観を持てということになるかもしれない。

(感想)
 私は、色々ことが起った時は、静かに自分の心に問いかけます。答えを模索する中で、一番心が揺れないことを口にすると、意外と良い方向に流れを載せることがあります。
 思惑等々で振りまわされるより、自分の心に問い、また自分の心をコントロールする「克己心」を磨くことが大事と思いようになりました。みなさまの決断の基準等々で、お考え等がございましたら、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。



Posted by ノグチ(noguchi) at 18:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。