おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2008年02月26日

道は近きに在り、しかるにこれを遠きに求む(孟子)

道は近きに在り、しかるにこれを遠きに求む (孟子)

 職場の人間関係が上手く行かず暗い雰囲気が、一人の社員が大きな声で「おはよう」と挨拶を始めた。それまで、朝から挨拶をほとんどしない会社だったのですが、やがてみんなが「おはよう」と声を掛け合うようになり、ギスギスした雰囲気が明るくなったそうです。

 生きて行くうえでの原理・原則というものは、案外に平凡で常識的であることが多い。孟子の教示のように、人間の踏むべき「道」は、実は日常の身近なところにあるのかもしれません。

 ところが人は、この「道」をわざわざ、会社運営の円滑化のノーハウを学ぶため、高い授業料を払い、高遠なる理論を学びに奔走している。そして結局実行できずに終わってしまう。誰にでも実行できてしまも大事なことというのは、例えば朝の「おはよう」と声をかける、そうした平凡で些細なことにあるように思います。
コメントを書く (*の項目は入力必須)


*孟子[ミクシィ]
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3000248



Posted by ノグチ(noguchi) at 18:21│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。