2014年09月22日

〈他力の風〉本当の「やる気」が体の奥底からふつふつと湧いてくるとき

〈他力の風〉本当の「やる気」が体の奥底からふつふつと湧いてくるとき

 おはようございます。今朝は、久々に早朝散歩をすこししました。真っ暗の空がだんだん白けていく空気は、すがすがしく気持ちの良いものです。

 昨日まで、後援会活動で、地域の先輩に同行頂き、縁ある方、縁ある地域を回り、お一人お一人と顔を合わせ語ってきました。今日から、いよいよ選挙へ向けた準備となります。選挙カーの看板も完成し、拡声器、照明を取り付けると、街頭活動の準備は終わります。 次は、選挙活動のスタッフの陣容です。前回同様、地域の方を中心にご協力をいただき、地域一帯の選挙態勢を作るように努力をしてきました。これからは、関わる方々の盛り上がりが大事と思っています。気を抜かず、9月28日の出陣式へ向け、準備をしていきたいと思います。

 今朝ふと開いた本『他力』(五木寛之著)の一節に次の言葉がありました。

(以下、転載)
 ・・・、努力しようと何度も決意しながら、三日と続かないときもある。
 また逆に、自分でも驚くほどがんばれるときもあるものです。後からふり返って、どうしてあのときの自分は――と不思議に思うこともありました。そういう本当の「やる気」が体の奥底からふつふつと湧いてくるとき、それこそ私の言う〈他力の風〉が吹いてきたときです。(中略)
(以上、『他力』より)

 これからの2週間、このふつふつと湧いてくる「やる気」を起こし、自分自身が行動し続ければ、いつか〈他力の風〉が人の輪となって広がると信じ、着実に前へ進むことができます。前回起きた〈他力の風〉の再来は、自分自身の最大限の努力がないと吹かないと覚悟しています。

 後援会活動の地域回りは、7月半ばから動き始め、昨日まで配布予定の100%には至りませんでしたが、できうる限り地域回りをしてきました。今日からまた気を新たにし、さらに支持、支援を広げられるように、さらに「やる気」を起こし、さっそく活動を始めます。

 今日も元気、頑張りましょう!!


同じカテゴリー(他力(TARIKI))の記事
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 人が社会で生きていくには、愛が必要である (2010-03-10 23:17)
 (言葉の力)五木寛之著「人間の覚悟」の心に響く言葉 (2009-08-16 10:13)
 人の手本にはなれないが見本にはなれる (2009-06-02 18:39)
 法然「やさしく」、親鸞「ふかく」、蓮如「ひろく」 (2009-05-12 08:19)
 人事をつくすは、これ天命なり   (2009-04-27 09:08)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:50│Comments(0)他力(TARIKI)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。