2016年08月17日

心は平らに、気は安らかに〜佐藤一斎〜

心は平らに、気は安らかに〜佐藤一斎〜

『佐藤一斎一日一言』の本日の言葉

(以下、転載)

心は平らに、気は安らかに

心は平らなるを要す。平らなれば則ち定まる。
気は易なるを要す。易なれば則ち直し。

【現代語訳】
心穏やかで落ち着いていることが大切である。心が平安であれば、自然に心は治まる。同様に、気持ちが安定していることが大事である。気が安らかにであれば、何事もまっすぐ行われる。

(補足)『菜根譚』には「心和して気平らかなる者には百福自ら集まる」とある。
(以上、『佐藤一斎一日一言』6月28日より)

今日も、結構詰まった日程ですが、「心は平らに、気は安らかに」保ち、時間を有効に使えるように動きたいと思います。



Posted by ノグチ(noguchi) at 05:43│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。