2023年07月11日
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
今朝は、ウォーキングできるのに、昨夜遅くまで夜鍋談義の飲み会だったので、早起きができず、朝の散歩はお休みでした。やはり、そんな日もあります。そんな時の言い訳ではないですが、私のウォーキングは、週休3日制ですと。
歩かない日は、朝の読書なのですが、
冒頭のことばは、
「漢字の交わり断ちても悪声を出さず」
意味は、
かりに交友関係を断つことがあっても、「あいつはひどい奴だ」といったたぐいの非難めいたことはいっさい口にしない、これが君子の交わり、と。
詳しく解説すると、
① そんな相手を友人に持ったということは、自分に人間を見る眼がなかったからであり、それをみずから吹聴することになる。
② 悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃され、一つもプラスにならない。
中国の近代の名宰相の周恩来氏は、この点には徹底した態度で、さまざまな政変にも振り回されず、自らの地位を全うしたと言われる。毛沢東との立ち位置、役割を存在感を持って生き抜いた人と知りました。
自らを守るためにも、人との交友をやめても、悪口は言わない。
このことを忘れてはならない、と朝から学びました。
*参考資料:守屋洋訳編『中国古典一日一言』
今朝は、ウォーキングできるのに、昨夜遅くまで夜鍋談義の飲み会だったので、早起きができず、朝の散歩はお休みでした。やはり、そんな日もあります。そんな時の言い訳ではないですが、私のウォーキングは、週休3日制ですと。
歩かない日は、朝の読書なのですが、
冒頭のことばは、
「漢字の交わり断ちても悪声を出さず」
意味は、
かりに交友関係を断つことがあっても、「あいつはひどい奴だ」といったたぐいの非難めいたことはいっさい口にしない、これが君子の交わり、と。
詳しく解説すると、
① そんな相手を友人に持ったということは、自分に人間を見る眼がなかったからであり、それをみずから吹聴することになる。
② 悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃され、一つもプラスにならない。
中国の近代の名宰相の周恩来氏は、この点には徹底した態度で、さまざまな政変にも振り回されず、自らの地位を全うしたと言われる。毛沢東との立ち位置、役割を存在感を持って生き抜いた人と知りました。
自らを守るためにも、人との交友をやめても、悪口は言わない。
このことを忘れてはならない、と朝から学びました。
*参考資料:守屋洋訳編『中国古典一日一言』