2023年07月11日

悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜

悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜

今朝は、ウォーキングできるのに、昨夜遅くまで夜鍋談義の飲み会だったので、早起きができず、朝の散歩はお休みでした。やはり、そんな日もあります。そんな時の言い訳ではないですが、私のウォーキングは、週休3日制ですと。

歩かない日は、朝の読書なのですが、

冒頭のことばは、

「漢字の交わり断ちても悪声を出さず」

意味は、

かりに交友関係を断つことがあっても、「あいつはひどい奴だ」といったたぐいの非難めいたことはいっさい口にしない、これが君子の交わり、と。

詳しく解説すると、

① そんな相手を友人に持ったということは、自分に人間を見る眼がなかったからであり、それをみずから吹聴することになる。

② 悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃され、一つもプラスにならない。

中国の近代の名宰相の周恩来氏は、この点には徹底した態度で、さまざまな政変にも振り回されず、自らの地位を全うしたと言われる。毛沢東との立ち位置、役割を存在感を持って生き抜いた人と知りました。

自らを守るためにも、人との交友をやめても、悪口は言わない。

このことを忘れてはならない、と朝から学びました。

*参考資料:守屋洋訳編『中国古典一日一言』


同じカテゴリー(偉人)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
宮部鼎蔵没後150年記念行事に、よろしければご参加ください。パネリストで出ます。
久々に新書版の本を、一気に2時間半で読み上げました。それは何の本か?
(報告)歴史ウォーク~坂本龍馬が歩いた「四時軒」への道を辿る
同じカテゴリー(偉人)の記事
 <六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜 (2023-09-10 13:47)
 <死中有活・忙中有楽>『六中観』〜安岡正篤〜 (2023-03-26 06:58)
 「己れに克つ」〜西郷隆盛〜 (2021-10-31 05:30)
 <心を育てる言葉>幸福や幸運は、自分が呼び寄せなければ来やしないんです。〜中村天風〜 (2021-09-06 06:44)
 「百工あれば百念あり。一つに統(す)ぶるが匠長が器量なり」〜西岡常一(宮大工・法隆寺棟梁)〜 (2021-07-09 05:02)
 <"まだ"と"もう"はだいぶ意味が違う>人生に遅すぎるということはない。〜安藤百福(日清食品創業者)〜 (2021-06-28 04:44)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:41│Comments(0)偉人故事、名言、スピーチ、等
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。