2023年05月11日
<古い教え>知識や教養は、周りへは光らかしてはならない。〜菜根譚〜
<古い教え>知識や教養は、周りへは光らかしてはならない。〜菜根譚〜
朝読書は、洪自誠著『菜根譚』の解説本から、前編の第3の訓示を読んでみた。
(以下、本より転載)
君子の心事は、天青く日白く、人をして知らざらしむべからず。君子の才華は、玉韞(たまおさ)め珠蔵(たまかく)し、人をして知り易からしむべからず。
【訳文】
君子の心のありようは、青天白日のように公明正大であって、常に人にわからないことがないようにさせるべきである。
一方、君子の才能のすぐれたところは、珠玉を深くつつみ隠しておくように、常に人に知られやすいようにしてはならない。
(以上、『菜根譚』前編No.3)
中国古典の『中庸』には、
知識や教養は、錦の衣の上に質素な麻の服を着て、時折、チラッと見せる(知らせる)くらいに、周りに示す程度が良い、の訓示がある。
知識や教養は、周りへ光らかすものではない、と古代の人たちも語っています。
朝読書は、洪自誠著『菜根譚』の解説本から、前編の第3の訓示を読んでみた。
(以下、本より転載)
君子の心事は、天青く日白く、人をして知らざらしむべからず。君子の才華は、玉韞(たまおさ)め珠蔵(たまかく)し、人をして知り易からしむべからず。
【訳文】
君子の心のありようは、青天白日のように公明正大であって、常に人にわからないことがないようにさせるべきである。
一方、君子の才能のすぐれたところは、珠玉を深くつつみ隠しておくように、常に人に知られやすいようにしてはならない。
(以上、『菜根譚』前編No.3)
中国古典の『中庸』には、
知識や教養は、錦の衣の上に質素な麻の服を着て、時折、チラッと見せる(知らせる)くらいに、周りに示す程度が良い、の訓示がある。
知識や教養は、周りへ光らかすものではない、と古代の人たちも語っています。
<自らを鍛える>艱難辛苦は、成長するチャンスと思い立ち向かうこと。〜菜根譚〜
平々凡々。過ちなく過ごすが、真の功名。他人に怨まれないが、真の恩恵。〜菜根譚〜
生き延びてきた人生>有名著名が人生の王道ではない、平凡な生き方の中に道がそなわる。
<人生は誰に会うか?>相手を選んで接しているか?
<今が、大事>死んだ後には、妻も子ども財産も、何の役に立たない。〜菜根譚〜
人の心を満足させることはむずかしい。〜菜根譚〜
平々凡々。過ちなく過ごすが、真の功名。他人に怨まれないが、真の恩恵。〜菜根譚〜
生き延びてきた人生>有名著名が人生の王道ではない、平凡な生き方の中に道がそなわる。
<人生は誰に会うか?>相手を選んで接しているか?
<今が、大事>死んだ後には、妻も子ども財産も、何の役に立たない。〜菜根譚〜
人の心を満足させることはむずかしい。〜菜根譚〜
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。