2021年04月03日

<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜

<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜

西郷隆盛の教えをまとめた『南洲翁遺訓』のNo.21は、

「敬天愛人」

原文は長いのですが、その訳文に以下の言葉がありました。

(以下、本より)

 己に克つための極意は、『論語』に「意なし、必なし、固なし、我なし」、すなわち、私欲を貪る心をもたないこと、自分(我)を必ずとおそうとしないこと、こだわりの心をもたないこと、さらに独りよがりにならないこと、の四つをつねに心がけることである。(中略)
(以上、『南洲翁遺訓』より)

写真のキーホルダーは、先日亡くなった義母の所蔵品から出てきたので、妻が「西郷隆盛好きよね」といただいてきました。

敬天愛人

西郷隆盛の代名詞みたいなものですが、私は、己に克つための極意を、生涯貫き通した人ではないか、と思っています。子孫に美田を買わず、富はみな若い武士に与えた生き方は、今にもつながるリーダーの基本のように思います。

丸十文字:常に薩摩武士を表すシンボル

「意なし、必なし、固なし、我なし」

の精神は、これからリーダーを目指す人たちが、どれだけ知っているのでしょうか?

明治維新の精神を忘れてはいけないと思ったところでした。

*西郷南洲遺訓は、明治6年に下野して薩摩に帰った西郷隆盛を、庄内藩の若い武士たちが、まだ10代の藩主とともに学びに薩摩を訪ねた。その時に、語った西郷隆盛の教えをまとめたのが『西郷南洲遺訓』としてまとめられ本となった。


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)
 <六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜 (2023-09-10 13:47)
 蟹(カニ)は甲に似せて穴を掘る。人は心に似せて家を営む。さらば、家に大小あれば、心に大小あり。〜沢庵和尚〜 (2022-10-14 05:58)
 <嚶鳴の状況>物事が成り立つ時は、必ず同じ志や方向性を持つ人や物が共振共鳴して、引き寄せる。 (2022-09-06 06:57)
 <盛者必衰の理>満月が必ず欠けるように、物事も盈(み)ちれば、それは久しく続かない。〜『易経』〜 (2022-08-16 05:28)
 <田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜 (2022-05-06 06:39)

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:02│Comments(0)リーダーの名言偉人
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。