2009年01月22日

最高の人格とは、・・・(菜根譚)

最高の人格とは、・・・(菜根譚)


(現代語訳)

 最高の完成された文章は、少しも奇をてらったところがない。ただ、言わんとすることを過不足なく表現視しているだけだ。
 最高に完成された人格は、少しも変ったところがない。ただ自然のままに生きているだけだ。

(解説)

 文章にしても人格にしても、自然流「あるがまま」が理想なのだという。見たところ平凡でなんの取り柄もないように思われるが、よく見ると、尽きない味わいがあるということであろうか。
 ただし、そこまで突き抜けていくのは容易なことではない。なぜならこれは、練りに練りあげての推敲を重ね、磨きに磨いていったその先に到達するレベルであるからだ。

(感想)
 肩ひじ張った人物を見ると、疲れてしまう。なぜか、人間は今の自分を謙虚に受け入れ、そこで次の段階へどう成功するか、常に考え続ける人が、最高の人格に近づく方法なのかもしれません。
 要は、自分があるがままに、行動できることこそ、人格を表現することかもしれません。 最高の人格は、志を持ち、自然(周り)の状況に合わせ、臨機応変に生きていく人かもしれません。

<ミクシィ・関連サークル>
・菜根譚(さいこんたん)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2310909



同じカテゴリー(菜根譚)の記事
 <自らを鍛える>艱難辛苦は、成長するチャンスと思い立ち向かうこと。〜菜根譚〜 (2023-12-04 06:56)
 平々凡々。過ちなく過ごすが、真の功名。他人に怨まれないが、真の恩恵。〜菜根譚〜 (2023-06-20 05:35)
 生き延びてきた人生>有名著名が人生の王道ではない、平凡な生き方の中に道がそなわる。 (2023-05-14 06:16)
 <古い教え>知識や教養は、周りへは光らかしてはならない。〜菜根譚〜 (2023-05-11 06:43)
 <人生は誰に会うか?>相手を選んで接しているか? (2021-12-05 21:51)
 <今が、大事>死んだ後には、妻も子ども財産も、何の役に立たない。〜菜根譚〜 (2021-10-20 06:02)

Posted by ノグチ(noguchi) at 08:09│Comments(0)菜根譚
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。