2009年10月26日

冷静に対処する

冷静に対処する

(現代語訳)
 ころりと態度を変えるのは、貧乏人より金持ちの方が激しい。ねたみそねみは、他人より肉親同士が深い。

 こんなとき、冷静、かつおだやかな気持ちで対処しなければ、毎日を悩みと苦しみのなかで過さなければならない。


(感想)
 信念のない人は、周りの意見の左右される。

 見識・先見力の不足する人は、情報に決断が振れる。

 欲に駆られる人は、長期の目標が持てない。

 知識が不足している人は、片寄った意見に引っ張られる。

 日々に出来事・事件は、歴史に中に同じものがけっこう起こっている。


 急がず、騒がず、冷静な言動が、良いようです。


*参考資料:守屋洋訳編「新釈 菜根譚」



同じカテゴリー(菜根譚)の記事
 <自らを鍛える>艱難辛苦は、成長するチャンスと思い立ち向かうこと。〜菜根譚〜 (2023-12-04 06:56)
 平々凡々。過ちなく過ごすが、真の功名。他人に怨まれないが、真の恩恵。〜菜根譚〜 (2023-06-20 05:35)
 生き延びてきた人生>有名著名が人生の王道ではない、平凡な生き方の中に道がそなわる。 (2023-05-14 06:16)
 <古い教え>知識や教養は、周りへは光らかしてはならない。〜菜根譚〜 (2023-05-11 06:43)
 <人生は誰に会うか?>相手を選んで接しているか? (2021-12-05 21:51)
 <今が、大事>死んだ後には、妻も子ども財産も、何の役に立たない。〜菜根譚〜 (2021-10-20 06:02)

Posted by ノグチ(noguchi) at 04:01│Comments(0)菜根譚
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。