2011年07月25日
今朝の一言、暑さに負けずにやりましょう。
今朝の一言、暑さに負けずにやりましょう。
おはようございます。
そろそろ、暑中見舞いをかかないとと思っています。今朝は、少々寝苦しい目覚めでした。湿度が高いのだと思います。昨夜は、早く床に入ったせいか、朝の目覚めが早かったですね。朝顔が、開きはじめています。
今朝の一言、佐藤一斎『言志四録』より、
「志有るの士は利刃の如し、百邪辞易す。志無きの人は鈍刃の如し、童蒙も侮翫(ぶかん)す。」
<訳文>志ある人は、鋭利な刃のようなもので、多くの魔物も退散してしまう。志のないひとは切れない刀のようなもので、子供すら馬鹿にする。
(感想)日々をただ単調に過すのでなく、意志をもって、目指す目的の準備をして行く、そこに人間の進歩があると思う。
今日も一日、暑さに負けずにやりましょう。
おはようございます。
そろそろ、暑中見舞いをかかないとと思っています。今朝は、少々寝苦しい目覚めでした。湿度が高いのだと思います。昨夜は、早く床に入ったせいか、朝の目覚めが早かったですね。朝顔が、開きはじめています。
今朝の一言、佐藤一斎『言志四録』より、
「志有るの士は利刃の如し、百邪辞易す。志無きの人は鈍刃の如し、童蒙も侮翫(ぶかん)す。」
<訳文>志ある人は、鋭利な刃のようなもので、多くの魔物も退散してしまう。志のないひとは切れない刀のようなもので、子供すら馬鹿にする。
(感想)日々をただ単調に過すのでなく、意志をもって、目指す目的の準備をして行く、そこに人間の進歩があると思う。
今日も一日、暑さに負けずにやりましょう。
自分の本願は何か?、一生の目標は? 〜佐藤一斎一日一言〜
胸臆虚明(きょうおくきょめい)なれば、神光四発す。〜言志四録161〜
<忙中閑有>多忙だからこそ休暇を取る。急ぐ時こそ、始まる前に間を持つ。
<一日、一日を大切に>人生は短い、何をしたかもありますが、日々どう生きているかが大事。〜佐藤一斎語録〜
今の現実を直視し、その解決策(対応、実行)を考える。〜勝海舟語録〜
人生は長くても100年、歴史は無限大、学ぶことは山ほどある。〜歴史書の読み方〜
胸臆虚明(きょうおくきょめい)なれば、神光四発す。〜言志四録161〜
<忙中閑有>多忙だからこそ休暇を取る。急ぐ時こそ、始まる前に間を持つ。
<一日、一日を大切に>人生は短い、何をしたかもありますが、日々どう生きているかが大事。〜佐藤一斎語録〜
今の現実を直視し、その解決策(対応、実行)を考える。〜勝海舟語録〜
人生は長くても100年、歴史は無限大、学ぶことは山ほどある。〜歴史書の読み方〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:54│Comments(0)
│斉藤一斎「言志四録」