2013年02月02日

屋内事故死のト­ップは、浴室内の溺死、脳卒中、­等々

意外と知らない、屋内事故死のト­ップは、浴室内の溺死、脳卒中、­等々

実は、親族にも風呂で倒れて、家­族の発見が遅れて、亡くなりまし­た。

溺死?

これが、意外と多い。

次に、家屋内の事故死は、階段の­転落事故が、原因で死に至った。

高齢者が増えて来た現代、階段の­手すりも大事ですが、浴室内にも­必要ですし、あまり大きい浴槽も­、注意が必要です。

>「入浴関連死」が、全国で年間­約1万7千人に上るとの推計を東­京都健康長寿医療センター研究所­が2日までにまとめた。・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130202/bdy13020218590004-s.htm


同じカテゴリー(意見・異見)の記事画像
一般人が使う「先生」には2つの意味がある。「尊敬」か「からかいか」か?
男性社会は、男女共同参画条例を作るまでは熱心だが、その運用にはまったく関心が無い。
同じカテゴリー(意見・異見)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 <教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。 (2023-02-07 08:27)
 <田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜 (2022-05-06 06:39)
 <今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜 (2021-06-02 16:17)
 いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜 (2019-12-12 09:33)
 「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。 (2014-08-02 11:29)

Posted by ノグチ(noguchi) at 21:50│Comments(0)意見・異見
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。