2013年03月03日
多極分散型ネットワーク活動が次世代社会のベースに
面白さ、おいしさ、快適さを味わう場をつなぐ活動が次世代社会のベースに
おはようございます。朝のウォーキングが、丸7ヶ月になりました。今朝は、寒かったですね、北海道では寒波で、大変なようです。まだまだ、寒さは戻りますので、寒暖の差に気をつけることが大事です。
毎月一回、地元紙に北海道大学大学院の山口二郎教授の政治コラムを楽しみに読んでいたのですが、連載は本日で最後とあった。最後のテーマは、政権交代とこれからの社会への提言が書かれていた。
国民は、政権交代だけでは世の中を変えることができない。有能で、好感の持てるリーダーを求める態度を変えなければ、日本の政治家に裏切られ続けるだけである。
自分たちで動くことや、社会のレベルで少しずつ実践を重ねて行くことが、民主政治を支える土台を形成する。
と、山口教授は分析している。市民の多極分散型ネットワークを広げるには、日本中の至る所で、面白さ、おいしさ、快適さというその場でしか味わえない価値を創造し、それをつなぐことが必要とあった。
山口教授は、この分散型ネットワークに、日本の将来に希望を描いているようだ。
インターネットを使い始めて14年、社会は大きく様変わりした。2年前の東日本大震災は、エネルギー生産の分散化も問われています。今後、多極分散型ネットワークを頭に置き、活動を続けたいと思います。
おはようございます。朝のウォーキングが、丸7ヶ月になりました。今朝は、寒かったですね、北海道では寒波で、大変なようです。まだまだ、寒さは戻りますので、寒暖の差に気をつけることが大事です。
毎月一回、地元紙に北海道大学大学院の山口二郎教授の政治コラムを楽しみに読んでいたのですが、連載は本日で最後とあった。最後のテーマは、政権交代とこれからの社会への提言が書かれていた。
国民は、政権交代だけでは世の中を変えることができない。有能で、好感の持てるリーダーを求める態度を変えなければ、日本の政治家に裏切られ続けるだけである。
自分たちで動くことや、社会のレベルで少しずつ実践を重ねて行くことが、民主政治を支える土台を形成する。
と、山口教授は分析している。市民の多極分散型ネットワークを広げるには、日本中の至る所で、面白さ、おいしさ、快適さというその場でしか味わえない価値を創造し、それをつなぐことが必要とあった。
山口教授は、この分散型ネットワークに、日本の将来に希望を描いているようだ。
インターネットを使い始めて14年、社会は大きく様変わりした。2年前の東日本大震災は、エネルギー生産の分散化も問われています。今後、多極分散型ネットワークを頭に置き、活動を続けたいと思います。
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
Posted by ノグチ(noguchi) at 08:30│Comments(0)
│意見・異見