2013年04月02日
3つの気づき、文藝春秋、セイコウ、シンガポール航空、他
3つの気づき、文藝春秋、セイコウ、シンガポール航空、他
おはようございます。今朝は、雨が降っていて、ウォーキングはお休みです。
日曜、月曜と、東京の社会活動家の木内孝氏が、熊本へ来られて、日曜日は八代市で、「第3回美しい日本を残すために協力し合う会」が開催され参加しました。
昨日は、朝食をしながら時事談義を1時間ほどして、午前中は参加型映画を創る活動と英語塾を主催する方を訪ね、1時間半語りました。昼食は、熊本の元気企業家、市議、環境活動家の4人と意見交換した後、熊本県副知事を訪問しました。
宇土市役所では、宇土市長との意見交換の予定が、企画関係の職員がほぼ全員参加の意見交換になりました。木内孝氏が、「こんな事は、初めて」と語るほど、破格の対応で、私としても驚く出来事でした。
空港では、前熊本学園大学の学長と約1時間、日本の大学事情について、喧々諤々の議論が続き、地方大学の厳しさ、研究者、教授の実情を聞き、日本の大学危機を知らされました。
宇土市長訪問の前、移動中に聞いたのが、3つの気づきの話しで、
1つが、50年前の話で、文藝春秋の話題。文藝春秋の名物編集長に木内孝氏が聞いた「何で文藝春秋は、毎月毎月とても広い見出し(話題)ができるのか?」と。すると編集長は、「私が知りたい、聞きたいことを載せている」と語った。
2つめが、時計のセイコウのはなし。
セイコウ、服部時計は、何で毎年新しいモデルを作るのか、創業者の服部氏に聞いた。すると、世界の時計売り場はほぼ同じ売り場(展示スペース)で、たくさんもモデルを並べることでセイコウを知らせることと、他のメーカーが入れないために、やっている。
3つめが、シンガポール航空のイメージ戦略の話。前シンガポール航空会長がやっていたこと。まず、社員の規律を厳格にすること。次が広報、イメージ戦略、広報活動で、普通ならシンガポールの広告代理店と共に広報をやるのだろうが、オーストラリアの広告代理店に、世界の著名な雑誌やメディアと30年間契約の広告を契約させ、破格(安い)の広報費に抑え、シンガポール航空のイメージを世界の航空利用者へ刷り込みを続けている。
この3つの気づきを引き出したのは、質問にあります。日本人は、質問をしない。会議、講義で、手をあげて質問する人は、とても少ない。現代の教育現場に必要なのは、質問力のような気がします。質問したことは、忘れないし、自分の能力に加えられる。
会議で、手をあげて聞く習慣を、地方から始めたいと思います。
おはようございます。今朝は、雨が降っていて、ウォーキングはお休みです。
日曜、月曜と、東京の社会活動家の木内孝氏が、熊本へ来られて、日曜日は八代市で、「第3回美しい日本を残すために協力し合う会」が開催され参加しました。
昨日は、朝食をしながら時事談義を1時間ほどして、午前中は参加型映画を創る活動と英語塾を主催する方を訪ね、1時間半語りました。昼食は、熊本の元気企業家、市議、環境活動家の4人と意見交換した後、熊本県副知事を訪問しました。
宇土市役所では、宇土市長との意見交換の予定が、企画関係の職員がほぼ全員参加の意見交換になりました。木内孝氏が、「こんな事は、初めて」と語るほど、破格の対応で、私としても驚く出来事でした。
空港では、前熊本学園大学の学長と約1時間、日本の大学事情について、喧々諤々の議論が続き、地方大学の厳しさ、研究者、教授の実情を聞き、日本の大学危機を知らされました。
宇土市長訪問の前、移動中に聞いたのが、3つの気づきの話しで、
1つが、50年前の話で、文藝春秋の話題。文藝春秋の名物編集長に木内孝氏が聞いた「何で文藝春秋は、毎月毎月とても広い見出し(話題)ができるのか?」と。すると編集長は、「私が知りたい、聞きたいことを載せている」と語った。
2つめが、時計のセイコウのはなし。
セイコウ、服部時計は、何で毎年新しいモデルを作るのか、創業者の服部氏に聞いた。すると、世界の時計売り場はほぼ同じ売り場(展示スペース)で、たくさんもモデルを並べることでセイコウを知らせることと、他のメーカーが入れないために、やっている。
3つめが、シンガポール航空のイメージ戦略の話。前シンガポール航空会長がやっていたこと。まず、社員の規律を厳格にすること。次が広報、イメージ戦略、広報活動で、普通ならシンガポールの広告代理店と共に広報をやるのだろうが、オーストラリアの広告代理店に、世界の著名な雑誌やメディアと30年間契約の広告を契約させ、破格(安い)の広報費に抑え、シンガポール航空のイメージを世界の航空利用者へ刷り込みを続けている。
この3つの気づきを引き出したのは、質問にあります。日本人は、質問をしない。会議、講義で、手をあげて質問する人は、とても少ない。現代の教育現場に必要なのは、質問力のような気がします。質問したことは、忘れないし、自分の能力に加えられる。
会議で、手をあげて聞く習慣を、地方から始めたいと思います。
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
Posted by ノグチ(noguchi) at 05:16│Comments(0)
│意見・異見