2013年04月02日
【ネット選挙解禁】自公維案、民み案との一本化目指す。
【ネット選挙解禁】自公維案、民み案との一本化目指す、審議スタート。
インターネットを使い始めて14年、やっと日本も情報ツールとして定着し始めたと思います。熊本の建築業界で、最も早くホームページを開設しました。
笑い話、余りにもはやすぎて、誰も見なかったと言うより、ネット接続がほとんどなかったので、見てもらえるはずがない。当時、日本の超大手建設会社が、数社ホームページを開設したばかりくらいでした。時代は、変わりました。
一番遅い解放と思っていた選挙に、ネットが使われることなった。最後の砦が無くなれば、社会は大きく変わると思います。
>インターネットを使った選挙運動を夏の参院選から解禁する公職選挙法案が2日午前、衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で実質審議入りした。自民、公明、維新の3党と、民主、みんな両党がそれぞれ共同で改正案を提出しており、質疑が行われた。自公維各党は今週中の衆院通過を視野に、電子メールの利用範囲をめぐって対立する民み案との一本化を目指す。・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130402/plc13040210530014-s.htm
インターネットを使い始めて14年、やっと日本も情報ツールとして定着し始めたと思います。熊本の建築業界で、最も早くホームページを開設しました。
笑い話、余りにもはやすぎて、誰も見なかったと言うより、ネット接続がほとんどなかったので、見てもらえるはずがない。当時、日本の超大手建設会社が、数社ホームページを開設したばかりくらいでした。時代は、変わりました。
一番遅い解放と思っていた選挙に、ネットが使われることなった。最後の砦が無くなれば、社会は大きく変わると思います。
>インターネットを使った選挙運動を夏の参院選から解禁する公職選挙法案が2日午前、衆院政治倫理・公選法改正特別委員会で実質審議入りした。自民、公明、維新の3党と、民主、みんな両党がそれぞれ共同で改正案を提出しており、質疑が行われた。自公維各党は今週中の衆院通過を視野に、電子メールの利用範囲をめぐって対立する民み案との一本化を目指す。・・・・
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130402/plc13040210530014-s.htm
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
Posted by ノグチ(noguchi) at 21:41│Comments(0)
│意見・異見
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。