2013年04月11日
日本人は、興奮しやすく、栄耀栄華を夢み、極端から極端に走る
日本人は、事を企て、興奮しやすく、栄耀栄華を夢み、名誉欲が強く、極端から極端に走る傾向がある(ケンペル)
おはようございます。だいぶ夜明けが早くなり、早朝ウォーキングをする方が、増えて来ました。
今年の春節に、長崎ランタンフェスティバルを見に行った折り、日本の幕末に大きな影響を与えたシーボルトの記念館を訪ねた。日本への理解の深さ、日本を世界に紹介した偉人の一人と思います。
私は、雑学ならぬ雑読が好きなのですが、その一冊、関厚夫編著『一日名言』に、シーボルトよりも130年前に日本に約2年滞在したヨーロッパの旅行家が、ケンペルが紹介されていた。
冒頭の言葉は、親日家だか客観的に日本人を分析している。他には、
「手先が器用で頭の働きがよい点で、日本人は他の諸国民より勝れている」
また、最近は疑う場面も多々見るのですが、
「世界中のいかなる国民でも、礼儀という点で日本人にまさるものはない」
と記録されている。日本人の品格が、問われる事件が起こるとき、かつての気高き日本人気質を培った教育を調べたくなります。
話題は変わるが、黒田日銀総裁の金融緩和策は、急激な円安と株高へ向かってひた走り始めた。人間は、忘れやすいもので、狂乱バブルが来るような予感を持ち始めたのではないか。
格差社会が広がった現在、どれ程の国民が、アベノミクスのインフレターゲット政策で、バブル経済を作れるかは不明ですが、
>事を企て、興奮しやすく、栄耀栄華を夢み、名誉欲が強く、極端から極端に走る
栄耀栄華を夢見て、極端から極端に走る日本人のようですから、株高に踊らされる国民も出て来るのだと思います。しかし、マスコミが報じるほど、良識ある国民は、歴史の反省を踏まえて、アベノミクス騒動後の社会を考えて、対策をし始めていると思います。
ケンペルが分析した日本人像ではなく、良識ある日本人の見識が、次世代社会を牽引できるようになってほしいものです。
おはようございます。だいぶ夜明けが早くなり、早朝ウォーキングをする方が、増えて来ました。
今年の春節に、長崎ランタンフェスティバルを見に行った折り、日本の幕末に大きな影響を与えたシーボルトの記念館を訪ねた。日本への理解の深さ、日本を世界に紹介した偉人の一人と思います。
私は、雑学ならぬ雑読が好きなのですが、その一冊、関厚夫編著『一日名言』に、シーボルトよりも130年前に日本に約2年滞在したヨーロッパの旅行家が、ケンペルが紹介されていた。
冒頭の言葉は、親日家だか客観的に日本人を分析している。他には、
「手先が器用で頭の働きがよい点で、日本人は他の諸国民より勝れている」
また、最近は疑う場面も多々見るのですが、
「世界中のいかなる国民でも、礼儀という点で日本人にまさるものはない」
と記録されている。日本人の品格が、問われる事件が起こるとき、かつての気高き日本人気質を培った教育を調べたくなります。
話題は変わるが、黒田日銀総裁の金融緩和策は、急激な円安と株高へ向かってひた走り始めた。人間は、忘れやすいもので、狂乱バブルが来るような予感を持ち始めたのではないか。
格差社会が広がった現在、どれ程の国民が、アベノミクスのインフレターゲット政策で、バブル経済を作れるかは不明ですが、
>事を企て、興奮しやすく、栄耀栄華を夢み、名誉欲が強く、極端から極端に走る
栄耀栄華を夢見て、極端から極端に走る日本人のようですから、株高に踊らされる国民も出て来るのだと思います。しかし、マスコミが報じるほど、良識ある国民は、歴史の反省を踏まえて、アベノミクス騒動後の社会を考えて、対策をし始めていると思います。
ケンペルが分析した日本人像ではなく、良識ある日本人の見識が、次世代社会を牽引できるようになってほしいものです。
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
Posted by ノグチ(noguchi) at 07:41│Comments(0)
│意見・異見