2013年06月11日
ワールドカップ最終戦、一般質問原稿の仕上げ
ワールドカップ最終戦、一般質問原稿の仕上げ
ワールドカップ最終予選のイラク戦まで、後1時間になりました。最終戦を完勝し、ワールドカップ出場に花を添えてほしいですね。
さて、明後日の定例議会の一般質問原稿のまとめが、ほぼできました。内容は、「定住とインフラ」、「財政と福祉」、「学校教育」について質問します。内容は、10項目に分けた質問です。
質問時間は、6月13日13時から、ただ朝の質問者の使う時間で、始まりが早まるかもしれません。
「定住とインフラ」
1.定住促進のPR
2.空き家活用と放置空き家対策
3.(震災避難の)移住者受け入れ
4.市の施設・インフラ管理と技術職員
「財政と福祉」
5.年度決算の中で扶助費の割合と推移
6.扶助費に投入される一般財源
7.社会福祉政策の今後の方針
「学校教育」
8.小学校4→5年、中学校1→2年の進級ショック
9.中学3年の少人数対応
10.教育格差と教育費助成
今回も盛りだくさんの中身になりました。まだまだ、質問の詰めの甘さはありますが、質問することで関わる方々が、今よりも良く、前へ進歩するような質問をしたいなと、思っています。
日本サッカーは、20年のJリーグの奮闘により、連続出場を続けて来たと思います。更なる、パワーアップを願います。
そこまで、私の質問は足元にも及びませんが、常に前向きに至る疑問、質問を続けて行き、縁ある方々が和気藹々としながらも、切磋琢磨してステップアップして行けると良いなと思います。理想と現実のキャップはありますが、理想とする目標を目指して、一歩一歩進むしかありませんね。
今夜も長くなりました。後45分くらいで、サッカー最終戦です。睡魔との戦いもあり、最後まで観戦できるか、しっかりジャパンブルーを応援したいと思います。
ワールドカップ最終予選のイラク戦まで、後1時間になりました。最終戦を完勝し、ワールドカップ出場に花を添えてほしいですね。
さて、明後日の定例議会の一般質問原稿のまとめが、ほぼできました。内容は、「定住とインフラ」、「財政と福祉」、「学校教育」について質問します。内容は、10項目に分けた質問です。
質問時間は、6月13日13時から、ただ朝の質問者の使う時間で、始まりが早まるかもしれません。
「定住とインフラ」
1.定住促進のPR
2.空き家活用と放置空き家対策
3.(震災避難の)移住者受け入れ
4.市の施設・インフラ管理と技術職員
「財政と福祉」
5.年度決算の中で扶助費の割合と推移
6.扶助費に投入される一般財源
7.社会福祉政策の今後の方針
「学校教育」
8.小学校4→5年、中学校1→2年の進級ショック
9.中学3年の少人数対応
10.教育格差と教育費助成
今回も盛りだくさんの中身になりました。まだまだ、質問の詰めの甘さはありますが、質問することで関わる方々が、今よりも良く、前へ進歩するような質問をしたいなと、思っています。
日本サッカーは、20年のJリーグの奮闘により、連続出場を続けて来たと思います。更なる、パワーアップを願います。
そこまで、私の質問は足元にも及びませんが、常に前向きに至る疑問、質問を続けて行き、縁ある方々が和気藹々としながらも、切磋琢磨してステップアップして行けると良いなと思います。理想と現実のキャップはありますが、理想とする目標を目指して、一歩一歩進むしかありませんね。
今夜も長くなりました。後45分くらいで、サッカー最終戦です。睡魔との戦いもあり、最後まで観戦できるか、しっかりジャパンブルーを応援したいと思います。
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<田辺聖子風「教える」>幸福な人はむつかしいことを考えたがる。世間話、噂話、等々。〜『苺をつぶしながら』〜
<今日はゲーテ「結婚生活」>結婚生活とは、複雑に絡み合う、人間関係の実践そのもの。〜やっと発言する気持ちに!〜
いじめ(=集団づくり)はヒトとしての本能ですから、原理的には根絶できません。〜『不愉快なことには理由がある』より〜
「地域主権」各自が自分の地域の経済や民主主義を発展させていく責務を負うという考え方。
Posted by ノグチ(noguchi) at 22:33│Comments(0)
│意見・異見