2012年06月01日
柔軟な発想を持ていれば、その時々でやりたいことは変わっていく
柔軟な発想を持っていれば、その時々でやりたいことは変わっていく
私は、出会った方と場面、場所で、職能のイメージが違っているそうです。22~32才まで懸命に建築士(設計技術)の修業をした。
33才の時に社会活動家の門を叩き、歴史顕彰を基本した、熊本のまちづくりの勉強を始めた。以来、20年が過ぎた。
37才から準備して、39才の時異業種交流会を始めて、準備交流会から数えて48回開催(49回は8月10日予定)しました。熊本を中心に、九州各地の方々1400名を越える方と出会った。
12年前、地元に帰り「車イス街角探検隊」を始めて、実働のまちづくりに参画した。提案から、宇土市のバリアフリー対策予算2億円が、7年間つづいた。
人との関わりで、私の場合は変化し、分野が広がってきました。
冒頭の言葉は、評論家の竹村健一氏の著書『欲望が人間の器を決める』の一節です。文中に、坂本龍馬の変わり身のことが書かれていた。
(内容、抜粋)
坂本龍馬は千葉道場の免許皆伝の北辰一刀流の使い手だが、ある日、道場の後輩が、自分の長刀の自慢をした。龍馬は、「剣など無用の長物、何かのときにはこれに限る」と、自分の短刀を示し、敵に襲われるのは狭い路地や家の中が多いから、短い短刀が役に立つ。
次にこの後輩が久しぶりに会うと、「刀など役に立たつものか」と、懐からピストルを出して見せた。
また次に龍馬に会うと、「これからの時代は、武器など役に立たない、法律だ」と、オランダの万国公法を見せた。(略)
要は、自分のやりたいことをするのが、今の自分を生かす手段なのである。そう考えれば、その手段はいくら変わってもいい。要は、自分がどう生きれば楽しいか、どう生きれば自分で満足できるかということだ。(竹村健一)
武村健一氏の「変化する興味に合わせ、目的も、やることも変わっていい」は、とても心を開放すると言葉と思います。日本人は、「一本気」を推し進める傾向にあります。伝統文化と一概に言いますが、伝統には、その時々のニーズに合わせ新しい発想が加えられて来ました。代表格が、日本の歌舞伎です。
「柔軟な発想を持っていれば、その時々でやりたいことは変わっていく」
人の興味は、変化するもの。ただ、それまでに培ったものを、さらに上昇させるような変化であって欲しいと思います。
私は、出会った方と場面、場所で、職能のイメージが違っているそうです。22~32才まで懸命に建築士(設計技術)の修業をした。
33才の時に社会活動家の門を叩き、歴史顕彰を基本した、熊本のまちづくりの勉強を始めた。以来、20年が過ぎた。
37才から準備して、39才の時異業種交流会を始めて、準備交流会から数えて48回開催(49回は8月10日予定)しました。熊本を中心に、九州各地の方々1400名を越える方と出会った。
12年前、地元に帰り「車イス街角探検隊」を始めて、実働のまちづくりに参画した。提案から、宇土市のバリアフリー対策予算2億円が、7年間つづいた。
人との関わりで、私の場合は変化し、分野が広がってきました。
冒頭の言葉は、評論家の竹村健一氏の著書『欲望が人間の器を決める』の一節です。文中に、坂本龍馬の変わり身のことが書かれていた。
(内容、抜粋)
坂本龍馬は千葉道場の免許皆伝の北辰一刀流の使い手だが、ある日、道場の後輩が、自分の長刀の自慢をした。龍馬は、「剣など無用の長物、何かのときにはこれに限る」と、自分の短刀を示し、敵に襲われるのは狭い路地や家の中が多いから、短い短刀が役に立つ。
次にこの後輩が久しぶりに会うと、「刀など役に立たつものか」と、懐からピストルを出して見せた。
また次に龍馬に会うと、「これからの時代は、武器など役に立たない、法律だ」と、オランダの万国公法を見せた。(略)
要は、自分のやりたいことをするのが、今の自分を生かす手段なのである。そう考えれば、その手段はいくら変わってもいい。要は、自分がどう生きれば楽しいか、どう生きれば自分で満足できるかということだ。(竹村健一)
武村健一氏の「変化する興味に合わせ、目的も、やることも変わっていい」は、とても心を開放すると言葉と思います。日本人は、「一本気」を推し進める傾向にあります。伝統文化と一概に言いますが、伝統には、その時々のニーズに合わせ新しい発想が加えられて来ました。代表格が、日本の歌舞伎です。
「柔軟な発想を持っていれば、その時々でやりたいことは変わっていく」
人の興味は、変化するもの。ただ、それまでに培ったものを、さらに上昇させるような変化であって欲しいと思います。