2018年02月13日

(ホンダの志)「比べない人生」を力強く切り拓いていく。

(ホンダの志)「比べない人生」を力強く切り拓いていく。〜学歴、大学ブランド、20年もすれば消え去る〜

「人間にとって大事なことは、学歴とかそんなものではない。他人から愛され、協力してもらえるような徳を積むことではないだろうか」(本田宗一郎の言葉)

さすが、裸一貫でホンダを創業し世界のオートバイメーカーに育て上げ、自動車でもF1を制するまでに仕上げたスピリッツは本人自身の魅力(徳)なのだと、教えられます。

地位とか、名誉とか、学歴とか、でなく、本人自身の人を惹きつける魅力(徳)こそが、事業や活動を成功させる最も大切な要素なのだと思います。

*参考資料:『禅、比べない生活』舛野俊明著


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜 (2024-09-30 19:50)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 06:26)
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:26│Comments(0)リーダーの名言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。