2022年02月11日

<神が味方しなければ我々が運を引き寄せる>幸福というものは主観的断定だもの。〜中村天風〜

<神が味方しなければ我々が運を引き寄せる>幸福というものは主観的断定だもの。〜中村天風〜

三連休は、不要不急の外出は避けて暮らすことになった蔓延防止充填措置の期間、我が家は、オミクロン株が拡大しなけれは、東京での祝宴でしたが、延期になりました。宴もたけなわどころか、始まる前に延期になり、いつ再開できるか不明です。

そんな中でも幸福感を味わうことがありますか?

日常のたわいもない会話で、"愉快!"と思える瞬間が有れば、私は最高と、最近思います。

スーパーに買い物に行けば、人と距離を保ち、さっさと買い物して帰宅する。みなさん、たぶんそうと思います。

with corona の現代になったのだから、それは受け入れて、"愉快"になれることを考えることが、大事取り組み思います。

中村天風ちょっと『ほんとう心の力』を久しぶりに開いたは、見出しに、

(いか、本より抜粋)

幸福を感じられる人

本当に幸福を感じ得る人というのはどんな人か。・・・・・(中略)

 その心のなかに絶えず高尚な積極的なこと観念が熱烈に燃え上がって生きている人。
 はたから見て大きな不幸だなあと思うようなものがこようが、悲しみがこようが、すべてをその高尚で積極的な心的態度で美化、善化して、幸福化してしまっているのであります。本人が幸福化している以上は、不幸はありやしない。
 幸福というものは主観的断定だもの。
(以上、本より)

幸福とか、運とか、チャンスとか・・・

よく神が付いていると言いますが、それってホント?

ある方に、「神はあなたの心の中にいるのよ!」と助言を受けました。エッ!、神は天上?にいるのではないのか。

我が心に神が居る。

午前中に、カーリングのオリンピック代表を決める国内決勝戦を見る中で、「運が無い、ならば実力です運を引き寄せる」ように気持ちを切り替えよう、と2連敗の後、3連勝をした番組を見た。

>すべてをその高尚で積極的な心的態度で美化、善化して、幸福化してしまっている

人生は、常に前向き志向こそが、未来を変える要因であると、中村天風氏も語っている。

逆境でも人を楽しむ思考(前向き)こそが、新たな活躍の場を拓く始まりでは、最近思います。

ホンダの創業者・本田宗一郎のくちぐせは、

「やらまいか」(浜松弁)

だったと。とにかく、前向きにチャレンジし続けられるか、そこに人間の発展があると思います。


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜 (2024-09-30 19:50)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 06:26)
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。