2009年05月01日

科学や技術が発達しても、人間はやはり孤独

科学や技術が発達しても、人間はやはり孤独

 通信技術、メディアの発達が著しいなかでも、やはり一人ひとりは、孤独である。考えたり、悩んだり、その瞬間はやはり、孤独な一人になる。
 五木寛之氏のことばを借りてみると、

(本文)
 どんなに科学や技術が発達しても、ひとりひとりの人間は、やはり孤独だし、悩みもつきません。悲しみや、絶望や、迷いは、すこしも解消されないのです。
(以上、「五木寛之ことばの贈り物」)

 そもそも、人間は生れた時から独りなのだと、思えば日々の寂しさを受け入れ、逆に家族、友人、仲間と居るときを大事にするように思います。

>人間は生れた時から独り

友と居る時間を、今日は大切にしたいと思います。

*参考資料:「五木寛之ことばの贈り物」


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜 (2024-09-30 19:50)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 06:26)
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)

Posted by ノグチ(noguchi) at 06:22│Comments(1)リーダーの名言
この記事へのコメント
人間は 機械に あらず。

 Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年05月01日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。