2009年08月02日

暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。     2009年08月02日 

 暑くなりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

 今年は、長い梅雨で九州・山口では大きな水害となりました。被災された皆様にはお悔やみと励ましを申し上げたいと思います。

 さて、今月は選挙月間で、昨日、地元の大太鼓フェスティバルにも、候補者が挨拶をして回っていました。国民の判断が問われる選挙になっています。

 私の方は、マイペースでやっていて、建築も社会活動の続けています。子供が高校3年になり、受験準備でも色々時間を取られています。

 また、社会活動の指導を受けている先生の勧めで、11年間続けてきた異業種交流会の活動と、インターネットを利用した仲間作りの活動をまとめた本の製作中です。まだ原稿校正の段階ですが、11年色々な工夫を続け、今に至った経緯や苦労話、講師探しのエピソードと、ブログで反響を呼んで文等、盛りだくさんの本になっています。
 異業種交流会に登場して頂いた先生・講師の方に、一稿づつチェックが必要ですから、まだまだ時間はかかりますが、今秋には完成できるように頑張っています。完成した折には、ご笑覧頂ければ幸いです。

 今年の予定は、9月と11月に異業種交流会を計画しています。
 また、横井小楠生誕200年記念事業実行委員会に参加していますので、10月、11月に講演会、歴史ウォークラリー、国際シンポジウムをの準備が進んでいます。後日、詳しい内容が決ったらお知らせします。沢山の参加をお待ちしています。
 
 これからが暑さ本番です。お身体をご自愛頂きますように願います。いつか再会できることを楽しみにしています。            
                       盛夏

ノグチ Emeil:aande@lime.ocn.ne.jp 



同じカテゴリー(私の意見)の記事画像
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
今日の熊日新聞の投稿欄「読者の広場」に、国会議員削減の提案の投稿文。
今日は、宮崎市で開催される宮崎平成義塾の集まりに参加、他。
(都市と地方)「国家財政危機」菅首相が消費税引き上げに前傾
(東京報告)「環成経」、スカイツリー、出会い、他
本完成「なかまづくり まちづくり」(「八十八の実践報告」)
同じカテゴリー(私の意見)の記事
 人間、誰と付き合うか、周りは見ていることを忘れてはいない。〜『荀子』〜 (2023-09-02 19:07)
 <人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜 (2020-12-05 10:16)
 <藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。 (2019-07-14 08:56)
 <スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。 (2014-09-08 17:03)
 歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。 (2014-08-27 12:20)
 「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。 (2014-08-26 08:52)

Posted by ノグチ(noguchi) at 18:43│Comments(0)私の意見
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。