2011年03月23日

志は高く、態度は謙虚に(言志四録)

志は高く、態度は謙虚に(言志四録)

 おはようございます。今朝は、けっこう冷え込んでいます。東北へ向かっている若もたちは、もうどの辺りでしょうか。今日も1台午後に積み込んで、明朝に出発予定です。ここ5日間の活動の中で、頭に浮かんだことがあります。

 ・志は高く、態度は謙虚に(言志四録)
 江戸後期の儒家、佐藤一斎は、幕末の志士たちに多き場影響を与えたと言われる。佐藤一斎の教示をまとめた4つの伝習録が「言志四録」の、晩年編の一節に次の言葉があります。

(現代語訳)「志が人よりも高いところにあるというのは、決して傲慢なおもいではない。自分の身を持するのに人の後ろにあるというのは、謙虚な態度であって委縮した態度ではない」とある。

 ここ数日の支援物資集め、現地行動隊の身の軽さ、若い人たちの謙虚な態度、迅速でありながら、細やかな心遣いにとてもうれしく感じました。
 今朝は、建築の溜まった仕事をして、夕方近くから明日の出発に向けて準備を数名にやります。


同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
岩手、宮城、福島3県などで被災した約29万人は今も避難生活が続く
東日本大震災・熊本支援チーム「第2陣支援物資」積込み 
厳しい避難生活、原発事故の拡大、復興と人々の行動
東日本大震災・熊本支援チーム 出発 
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 日本の危機管理(政治)、人口分散と地域力に頼る経済(里山資本主義)に思う。 (2014-05-27 10:06)
 危機を乗り切るのは、最後は決して諦めない根性があるか。 (2014-05-05 11:08)
 <新聞週間>新聞を読む習慣を若者たちへ伝える。 (2014-04-08 07:40)
 岩手、宮城、福島3県などで被災した約29万人は今も避難生活が続く (2013-09-11 08:24)
 仕事も生活も、危機対応(有事)の心構えがあるかが問われる。 (2013-07-31 07:11)
 基準の200倍の地下水汚染に、原子力規制委員会は「元がはっきりしない?」 (2013-07-11 10:13)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:18│Comments(0)東日本大震災
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。