2012年08月13日

多弁は、リーダーとして軽く見られる。

多弁は、リーダーとして軽く見られる。

日本のロンドンオリンピックでの活躍に、リーダーたちの思いがあると思いました。

オリンピック4回出場の沢選手、水泳の北島選手、でもチーム力が一人ひとりを鼓舞して、限界以上の成果が出た。真のリーダー像は、どんなふうな人か?

論語に、人望ある人は、どんなふうな人物か。孔子が語った短い教示があります。

子曰く、剛毅木訥、仁に近し。

(現代語訳)
孔子先生が言われた「剛(物事恐れず、立ち向かう強さ)、毅(苦難に耐え忍ぶ強さ)、木(質素で飾らない)訥(口数が少ない)なのは、最高の徳である仁にちかい」

「剛毅木訥」

4つの性質を持つ人物は、風格があり、周りに優しい眼差しで抱擁しているような懐の広さ深さがある。

是非ともそんなリーダーと出会い、ご教示を受けたいものです。


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜 (2024-09-30 19:50)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 06:26)
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)

Posted by ノグチ(noguchi) at 13:00│Comments(0)リーダーの名言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。