2008年03月10日
人の危急を救う (開運のすすめ「陰隲録」に学ぶ)
人の危急を救う (開運のすすめ「陰隲録」に学ぶ)
人の危急を救うというのはどのようなことであろうか。
だいたい、困難にあったり、不遇な目にあったりすることは、人間として時にはあわねばならないことである。だから、たまたまそのような場合に立つことになったら、痛みや病にかかったときのようにすみやかにそれを解き救ってやらねばならない。
あるいは言葉をもって落ち込みをおさえられている気持ちをのばしてやり、あるいはいろいろと手をつくしてその非常な困難や難渋を救ってやらねばならない。
後漢の碩(せき)学哲人である崔子(さいし)は、「恵というものは大きいのが善とは限らない。
人の困ったときに早速駆けつけてやればよいのである。」と言っているが、まことに仁者の言葉であるなあと思う。
(解説)
この世に生きるかぎり、人は何ごともなく過ごせる事は少ない。人生は山あり谷ありだからである。困難に立ち至ったまわりの人や、不遇の目にあったりした人に、ほんの一寸した言葉がけをしたり、陰ながらの助けに努めなければならない。
このような折りに受ける厚情ほど有り難いものはないからであり、一寸したことであっても勇気づけられ、励まされるからである。
しかし、その行為は大げさである必要はない。人が困っている場合、とにかく直ぐに駆けつけて行くことが大切である。
(感想)
いつも何がしか、困ったときに来てくれる友人、困窮を知って知らずか、不思議に仕事が回って来たりする事がありますが、けっこう気にかけていてくれる人たちが周りに居るのかもしれません。
それを知らずに、傍若無人に振舞っていると、人の心は離れて行くものですが、謙虚に自分の思いを伝え、人のために尽くしていると、隣人から手を差し伸べてきたりするものです。
それより、まず自分が周りの人たちに、何が出来るか、大きなことより直ぐ出来る小さな親切を実行して行くことが大事と言う教えと思います。小さな親切の積み重ねこそ、開運に導く生き方かもしれません。
*参考資料:永渕道彦著「開運のすすめ『陰隲録』に学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3058451(ミクシィ)
<以前の日記>
・ここだけの話しは意外に漏れる:オバマ候補陣営幹部辞任
・上村愛子・日本人初のモーグル女王/W杯スキー(コモンズ・くまもと)
・立派な人(君子)にも悩みはある
人の危急を救うというのはどのようなことであろうか。
だいたい、困難にあったり、不遇な目にあったりすることは、人間として時にはあわねばならないことである。だから、たまたまそのような場合に立つことになったら、痛みや病にかかったときのようにすみやかにそれを解き救ってやらねばならない。
あるいは言葉をもって落ち込みをおさえられている気持ちをのばしてやり、あるいはいろいろと手をつくしてその非常な困難や難渋を救ってやらねばならない。
後漢の碩(せき)学哲人である崔子(さいし)は、「恵というものは大きいのが善とは限らない。
人の困ったときに早速駆けつけてやればよいのである。」と言っているが、まことに仁者の言葉であるなあと思う。
(解説)
この世に生きるかぎり、人は何ごともなく過ごせる事は少ない。人生は山あり谷ありだからである。困難に立ち至ったまわりの人や、不遇の目にあったりした人に、ほんの一寸した言葉がけをしたり、陰ながらの助けに努めなければならない。
このような折りに受ける厚情ほど有り難いものはないからであり、一寸したことであっても勇気づけられ、励まされるからである。
しかし、その行為は大げさである必要はない。人が困っている場合、とにかく直ぐに駆けつけて行くことが大切である。
(感想)
いつも何がしか、困ったときに来てくれる友人、困窮を知って知らずか、不思議に仕事が回って来たりする事がありますが、けっこう気にかけていてくれる人たちが周りに居るのかもしれません。
それを知らずに、傍若無人に振舞っていると、人の心は離れて行くものですが、謙虚に自分の思いを伝え、人のために尽くしていると、隣人から手を差し伸べてきたりするものです。
それより、まず自分が周りの人たちに、何が出来るか、大きなことより直ぐ出来る小さな親切を実行して行くことが大事と言う教えと思います。小さな親切の積み重ねこそ、開運に導く生き方かもしれません。
*参考資料:永渕道彦著「開運のすすめ『陰隲録』に学ぶ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3058451(ミクシィ)
<以前の日記>
・ここだけの話しは意外に漏れる:オバマ候補陣営幹部辞任
・上村愛子・日本人初のモーグル女王/W杯スキー(コモンズ・くまもと)
・立派な人(君子)にも悩みはある
名著『陰隲録』から、聖王「舜」の行動からリーダーシップとは
(子への訓示)子供の天啓に望みをかける~名著「陰隲録」を読む
福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です
(開運は謙虚にあり)張畏岩の事例 その3「開運のすすめ」
「運命の好転法」張畏岩の事例 その2(開運は謙虚にあり)
「開運のすすめ」張畏岩の事例 その1(開運は謙虚にあり)
(子への訓示)子供の天啓に望みをかける~名著「陰隲録」を読む
福は己がつくる(「開運のすすめ」より)*長文です
(開運は謙虚にあり)張畏岩の事例 その3「開運のすすめ」
「運命の好転法」張畏岩の事例 その2(開運は謙虚にあり)
「開運のすすめ」張畏岩の事例 その1(開運は謙虚にあり)
Posted by ノグチ(noguchi) at 08:50│Comments(0)
│開運のすすめ『陰隲録』に学ぶ