2013年09月29日
スマホ、タブレットの普及で、電車内の使用が目立ってきた、利用の中止も必要
スマホ、タブレットの普及で、電車内の使用が目立ってきた、利用の中止も必要
おはようございます。今朝は、ゆっくりの朝活動です。
さて、スマホが年内に7割に近づくとの話、便利なものは普及すのが早いなと思います。私もスマホに替えて2年が過ぎ、春からタブレットも使いはじめた。文明の道具は確かに便利なものだと思います。
しかし、そのおかげで影響を受けている方々がいることも忘れてはならない。たまにしか電車には乗らないが、スマホの画面を多くの方々が見ている。微弱だが、電波を発している。ペースメーカーを利用している人は、必ず優先席に座っているわけではない。やはり、電車内での携帯電話、タブレットの利用は、控えるにが良いように最近感じている。
今日は、運動会のところも多いと思います。熊本は、少し曇り空ですが、思い出に残る運動会が行われるのを願っています。
そろそろ、老人ホームの落成式へ行く準備をします。今日も一日、元気に過ごしましょう。
Yahooニュース
> 指針に関し、約30年間、ペースメーカー治療に携わっている板橋中央総合病院循環器科不整脈・心不全診療部長の中島博医師は「胸ポケットに携帯電話を入れて抱き合うなどの特殊な状態が続く場合を除き、電波に干渉される可能性は極めて低い。電車内の放送は装着者に過大な恐怖を与え、普通の生活を送るために装着したはずの患者が、不安で電車に乗れないなど生活が制限される事態が起きている」と指摘する。
>一方、ペースメーカー使用者らでつくる日本ペースメーカー友の会の日高進副会長は「影響はないと会員に周知をしているが、周知は行き届いていないし、古くからの装着者の不安を拭いきれない。電源オフは継続してほしい」と慎重な意見だ。・・・・
おはようございます。今朝は、ゆっくりの朝活動です。
さて、スマホが年内に7割に近づくとの話、便利なものは普及すのが早いなと思います。私もスマホに替えて2年が過ぎ、春からタブレットも使いはじめた。文明の道具は確かに便利なものだと思います。
しかし、そのおかげで影響を受けている方々がいることも忘れてはならない。たまにしか電車には乗らないが、スマホの画面を多くの方々が見ている。微弱だが、電波を発している。ペースメーカーを利用している人は、必ず優先席に座っているわけではない。やはり、電車内での携帯電話、タブレットの利用は、控えるにが良いように最近感じている。
今日は、運動会のところも多いと思います。熊本は、少し曇り空ですが、思い出に残る運動会が行われるのを願っています。
そろそろ、老人ホームの落成式へ行く準備をします。今日も一日、元気に過ごしましょう。
Yahooニュース
> 指針に関し、約30年間、ペースメーカー治療に携わっている板橋中央総合病院循環器科不整脈・心不全診療部長の中島博医師は「胸ポケットに携帯電話を入れて抱き合うなどの特殊な状態が続く場合を除き、電波に干渉される可能性は極めて低い。電車内の放送は装着者に過大な恐怖を与え、普通の生活を送るために装着したはずの患者が、不安で電車に乗れないなど生活が制限される事態が起きている」と指摘する。
>一方、ペースメーカー使用者らでつくる日本ペースメーカー友の会の日高進副会長は「影響はないと会員に周知をしているが、周知は行き届いていないし、古くからの装着者の不安を拭いきれない。電源オフは継続してほしい」と慎重な意見だ。・・・・
人間、誰と付き合うか、周りは見ていることを忘れてはいない。〜『荀子』〜
<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜
<藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。
<スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。
歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
<人生は出会いて決まる>動かなければ、我が家の"景気(動き)"は良くならない。〜自論〜
<藩校の顕彰>熊本藩の藩校「時習館」教育の研究活動が必要と思う。
<スポーツの力>錦織選手の決勝は9日の午前6時。全米勝てば世界のトップ5。
歴史の現場視察(ウォッチング)は、学問の基本ではないのか。
「活殺自在」、自然や環境というのは、未来の子供たちから預かっている社会的共通資本。
Posted by ノグチ(noguchi) at 08:22│Comments(0)
│私の意見