2014年04月12日

<準備も大事>与えられた現状一所懸命努力する以外に成功なし。~市村洋文~

<準備も大事>与えられた現状一所懸命努力する以外に成功なし。〜市村洋文〜

朝読書、「朝」をキーワードに雑誌を探したら、今月の『致知』に、企業コンサルタントの市村洋文氏(ファーストビレッジ株式会社代表取締役社長)のインタビュー記事があった。文中に次の言葉があった。

(以下、抜粋)

朝を制するもにはすべてを制す。

どんなに仕事で辛いことがあっても、結果が出なくても所詮は平時の戦い。そう腹を括って、とことんモーレツにに働く人間はいつか必ず成果が出ると思う。(中略)

最近、周囲から「市村さんはなんで成功したんですか」と聞かれることがしばしばあるが、30年間のビジネス人生を振り返って私が出した答えは、
「朝を制するものはすべてを制す」
生活習慣はその人の運を決定する。私は、新入社員の時から毎朝6時出勤していた。これはKOBE証券の社長をしていた時も、そしていまも継続している私の習慣の一つである。(中略)

先輩社員が7時半に出社するまで、「朝日新聞」「毎日新聞」「産経新聞」にすべて目を通し、必要なものはコピーしファイルする。仕事のファックスは、朝一に相手先へ送信した。・・・・
(以上、『致知』より)

素晴らしいと思います。飲み会の次の日が弱い私のには、厳しく聞こえる習慣にも思います。

私は、『朝活』のススメも大事と思いますが、前日の準備が次の日の行動をスムーズにすると思っています。前日の準備を怠れば、朝活どころではありません。人生も日々の仕事も、今日できることは今日やり、明日にゆとりを持たせることも必要な習慣と思います。

今朝は、早くに出るので昨日のうちに、準備を済ませたので朝ウォーキングにも出かけれました。早々に、朝食を済ませて、今日の予定を実施できるようにしたいと思います。


同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事画像
<己に克つための極意>「意なし、必なし、固なし、我なし」〜敬天愛人〜
同じカテゴリー(リーダーの名言)の記事
 「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜 (2024-10-18 23:01)
 「人は誰もが、大河の一滴である」〜五木寛之著『死の教科書ー心が晴れる48のヒントー』〜 (2024-10-16 10:02)
 本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜 (2024-09-30 19:50)
 <人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜 (2024-09-25 06:26)
 「イマダモッケイ(木鶏)ニオヨバズ」〜双葉山(昭和の大横綱)〜 (2024-08-07 05:49)
 >足跡の連なりが人生となる。「人生は、手ぶらで生きて、手ぶらで死ぬのがいい」〜升野俊明語録〜 (2024-04-04 05:35)

Posted by ノグチ(noguchi) at 07:14│Comments(0)リーダーの名言
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。