2021年05月07日
今朝の一言は「老、古、古、古」が良いと?
今朝の一言は「老、古、古、古」が良いと?
今日から雨模様になるようで、今朝もウォーキングはお休み、数日はお休みのようです。
6月になると鬱陶しい梅雨が来る。そうすると、朝ウォーキングなしで、朝読書となる。
新しい本も良いが、古い故事や名言が、この歳になると心に響く。
今朝の一言は、
16世紀末〜17世紀はじめに活躍したイギリスの哲学者、神学者のフランシス・ベーコンの言葉。
「燃やすに一番いいのは老木、飲むには古酒、信頼するには古友、読むには古い著者」
この歳になると、なるほどと響く、
「老、古、古、古」の4字です。
さて、後半生、どんな生き方をするか、思案中の朝読書です。
今日から雨模様になるようで、今朝もウォーキングはお休み、数日はお休みのようです。
6月になると鬱陶しい梅雨が来る。そうすると、朝ウォーキングなしで、朝読書となる。
新しい本も良いが、古い故事や名言が、この歳になると心に響く。
今朝の一言は、
16世紀末〜17世紀はじめに活躍したイギリスの哲学者、神学者のフランシス・ベーコンの言葉。
「燃やすに一番いいのは老木、飲むには古酒、信頼するには古友、読むには古い著者」
この歳になると、なるほどと響く、
「老、古、古、古」の4字です。
さて、後半生、どんな生き方をするか、思案中の朝読書です。
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
真の自分になること、自分の信念・学問・信仰に徹する。〜古賀穀堂〜
<知性の徳、意志の徳>正しさとは、他者に対する負い目(恩恵?)を自覚すること。〜トマス・アクアナス〜
<六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
真の自分になること、自分の信念・学問・信仰に徹する。〜古賀穀堂〜
<知性の徳、意志の徳>正しさとは、他者に対する負い目(恩恵?)を自覚すること。〜トマス・アクアナス〜
<六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜