2009年02月26日
(他人をあてにするな)人を恃むは自ら恃むにしかず
・他人をあてにするな
「人を恃(たの)むは自ら恃むにしかず」~韓非子~
これは、中国古典の一つ「韓非子」の一節にあるのもです。政治的リーダーに心して聞いて欲しい故事の一つです。
(解説から)
魯の宰相・公儀休(こうぎきゅう)は、魚大好きで、それを知った国中の人が、魚を届けてくる。しかし、せっかくの贈り物を受け取らない。弟が訳を聞くと、
「好きだから断わる。魚を受け取れば、お世辞も言わないといけない。そうなれな、やがて相手のために法を曲げることにもなろう。そうなるたちまち免職になる。
免職になれば、だれも魚を届けては来ない。魚も買えなくなる。
いまこうして断わっていれば、免職される事もなく、いつまでも好きな魚を買って食えるではないか」と答えた。(中略)
人を恃むということは、そうしても当たり外れがありがちなものだ。自分を頼りにすれば、かりに失敗したときでも諦めがつく。(中略)
(以上、「中国古典一日一話」~韓非子~)
高い地位に就けば、すり寄って来る族が居る。自分が、どんな生き方をして来たか、しているかで、その対応が大きく変るように思います。
今だに起る、首長、政治家、官僚の不祥事、人間の生業の変らない性を感じますが、今日の故事にあるように、しっかりと自分を見つめ、律する理念が大事と感じます。
日々の色々な出来事を、自分以外の要因を探し、愚痴をこぼしている人を見かけます。振り返る(反省する)と、以外に自分自身の言動に原因があることが多々あります。天災などの不慮の事故は、避けることはできませんが、「反省と挑戦」の気持ちを忘れないで、自分を頼りにして、暮らしたいものです。
*参考資料:守屋洋編著「中国古典一日一話」~韓非子~
「人を恃(たの)むは自ら恃むにしかず」~韓非子~
これは、中国古典の一つ「韓非子」の一節にあるのもです。政治的リーダーに心して聞いて欲しい故事の一つです。
(解説から)
魯の宰相・公儀休(こうぎきゅう)は、魚大好きで、それを知った国中の人が、魚を届けてくる。しかし、せっかくの贈り物を受け取らない。弟が訳を聞くと、
「好きだから断わる。魚を受け取れば、お世辞も言わないといけない。そうなれな、やがて相手のために法を曲げることにもなろう。そうなるたちまち免職になる。
免職になれば、だれも魚を届けては来ない。魚も買えなくなる。
いまこうして断わっていれば、免職される事もなく、いつまでも好きな魚を買って食えるではないか」と答えた。(中略)
人を恃むということは、そうしても当たり外れがありがちなものだ。自分を頼りにすれば、かりに失敗したときでも諦めがつく。(中略)
(以上、「中国古典一日一話」~韓非子~)
高い地位に就けば、すり寄って来る族が居る。自分が、どんな生き方をして来たか、しているかで、その対応が大きく変るように思います。
今だに起る、首長、政治家、官僚の不祥事、人間の生業の変らない性を感じますが、今日の故事にあるように、しっかりと自分を見つめ、律する理念が大事と感じます。
日々の色々な出来事を、自分以外の要因を探し、愚痴をこぼしている人を見かけます。振り返る(反省する)と、以外に自分自身の言動に原因があることが多々あります。天災などの不慮の事故は、避けることはできませんが、「反省と挑戦」の気持ちを忘れないで、自分を頼りにして、暮らしたいものです。
*参考資料:守屋洋編著「中国古典一日一話」~韓非子~
<人の時のアセス>愚直に生きた夏目漱石、その思考は『老子』を参考にしていた。〜半藤一利〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
<苦中に楽しみを得る>毎日が忙しい人ほど、自らを検証する心の静かさを持っている。〜『菜根譚』〜
<人間の評価は、いつから始まる?>私は、地域社会に役立っているだろうか?の疑問を持つこと。〜易経〜
<漸進する"じっくり">若かして藩主となった上杉鷹山公は、藩士に求めた"自己改革"の手法とは?〜『上杉鷹山と細井平洲』〜
調子が良いときこそ、謙虚に振る舞い、すべての面に慎重に。〜韓非子〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
<苦中に楽しみを得る>毎日が忙しい人ほど、自らを検証する心の静かさを持っている。〜『菜根譚』〜
<人間の評価は、いつから始まる?>私は、地域社会に役立っているだろうか?の疑問を持つこと。〜易経〜
<漸進する"じっくり">若かして藩主となった上杉鷹山公は、藩士に求めた"自己改革"の手法とは?〜『上杉鷹山と細井平洲』〜
調子が良いときこそ、謙虚に振る舞い、すべての面に慎重に。〜韓非子〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 10:02│Comments(1)
│故事、名言、スピーチ、等
この記事へのコメント
自分ひとりでは そう大きな仕事は出来ないと思っている。
しかし 他の人を協力させるとか、やる気を起こさせるのもムツカシイ。
ま、ぼちぼち生きましょう。といっても仕事は形あるものに変えたい。
Ichiro
しかし 他の人を協力させるとか、やる気を起こさせるのもムツカシイ。
ま、ぼちぼち生きましょう。といっても仕事は形あるものに変えたい。
Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年03月05日 17:24