2009年07月10日
人を生かすのも、活かすのも愛。環境、自然を守るのも愛。
人を生かすのも、活かすのも愛。環境、自然を守るのも愛。
18世紀の偉大な詩人、ゲーテの名言から紹介します。「ゲーテ格言集」の冒頭にある、愛と人生を語った言葉です。
(本文、転載)
われわれはどこから生れて来たのか。
愛から。
われわれはいかにして滅ぶか。
愛なきため。
われわれは何によって自己に打ち克つか。
愛によって。
われわれは愛を見出し得るか。
愛によって。
長い間泣かずに済むのは何によるか。
愛による。
われわれをたえず結びつけるのは何か。
愛である。
(シュタイン夫人へ、1786年6月28日)
相手を愛しみ、己を大事にする。
相手を思いやり、自分を滋養する。
相手と語り、自己を研鑽する。
相手の話に耳を傾け、自分を謙虚にする。
相手の成長を喜び、自分の心身を鍛える。
相手の夢を大事にし、自分の夢を育てる。
パートナーのため、次世代のため、何が今必要で、何を準備し、どんな行動が必要か、考える時代にあると思います。
関わる人たちの幸福を実現できるように、背伸びをせず、コツコツと行きたいものです。
*参考資料:高橋健二訳著「ゲーテ格言集」
18世紀の偉大な詩人、ゲーテの名言から紹介します。「ゲーテ格言集」の冒頭にある、愛と人生を語った言葉です。
(本文、転載)
われわれはどこから生れて来たのか。
愛から。
われわれはいかにして滅ぶか。
愛なきため。
われわれは何によって自己に打ち克つか。
愛によって。
われわれは愛を見出し得るか。
愛によって。
長い間泣かずに済むのは何によるか。
愛による。
われわれをたえず結びつけるのは何か。
愛である。
(シュタイン夫人へ、1786年6月28日)
相手を愛しみ、己を大事にする。
相手を思いやり、自分を滋養する。
相手と語り、自己を研鑽する。
相手の話に耳を傾け、自分を謙虚にする。
相手の成長を喜び、自分の心身を鍛える。
相手の夢を大事にし、自分の夢を育てる。
パートナーのため、次世代のため、何が今必要で、何を準備し、どんな行動が必要か、考える時代にあると思います。
関わる人たちの幸福を実現できるように、背伸びをせず、コツコツと行きたいものです。
*参考資料:高橋健二訳著「ゲーテ格言集」
「人間から生きがいを奪うほど残酷なことはない。人間に生きがいを与えるほど大きな愛はない」〜神谷美恵子〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
真の自分になること、自分の信念・学問・信仰に徹する。〜古賀穀堂〜
<知性の徳、意志の徳>正しさとは、他者に対する負い目(恩恵?)を自覚すること。〜トマス・アクアナス〜
<六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
本来"リベラリズム"で大事なのが人間の心なのです。〜宇沢弘文著『人間の経済学』〜
真の自分になること、自分の信念・学問・信仰に徹する。〜古賀穀堂〜
<知性の徳、意志の徳>正しさとは、他者に対する負い目(恩恵?)を自覚すること。〜トマス・アクアナス〜
<六十にして思う>すべては「因」と「縁」によって生じる。準備あるところにチャンスは訪れる。〜禅語より〜
悪口は必ず相手の耳に入り、いつかどこかで反撃される。〜史記〜
Posted by ノグチ(noguchi) at 06:43│Comments(1)
│偉人
この記事へのコメント
愛ねぇ
そういえば話題の1Q84,主題は愛と思うんである。
少年少女時代に1回逢った愛、ずっとずっと引きずっていた。
少年はしがないライター、少女は不合理なことを咎める殺人鬼
ちょっと ちがうか
Ichiro
そういえば話題の1Q84,主題は愛と思うんである。
少年少女時代に1回逢った愛、ずっとずっと引きずっていた。
少年はしがないライター、少女は不合理なことを咎める殺人鬼
ちょっと ちがうか
Ichiro
Posted by Ichiro at 2009年07月12日 18:41