2011年03月10日
地震、津波、と聞くとドキッとします。
地震、津波、と聞くとドキッとします。
海外の大きな地震がいくつか続いています。地球の自然の力は、人の命を平気で危険にさらします。いつどこで災害に逢うかわりません。危機に直面して、うろたえないような心構えは必要ですが、地震だけは、全く予期できませんので、日常から来てもよいような準備をしておくことが必要と思います。
しかし、200年前に起きた島原での地震で、有明海対岸の漁村が大津波に逢い、ほとんどの方が亡くなりました。この津波は、海のうねりから始まったものではなく、地震の衝撃で島原の火山の山肌が有明海へ崩れ落ち、その波は高さ9mに達し、入り江の奥では14mの高さになったと言われています。
これは、全く予想されなった地震災害で、有る漁村では、600名の住人の約9割が亡くなっています。この被害は、対岸の熊本県全域に起こり、各地に漁村や海岸沿いの家屋を津波が飲み込みました。
奥尻島の津波被害もそうですが、津波は地形で高さがどんどん高くなります。地震、津波を常に連想する話を、自分自身もそうですが、子どもや孫たちに、伝え行きたいと思います。
東北の津波被害は、無くて良かったと思います。
「地震、雷、火事、親父」
最近、親父はおとなしくなり、火事は電化と家庭火災報知機で、少しは減りつつあります。雷は、予防策があります、しかし、地震は予期できません。
余震の後の一瞬の行動が、自分の命を守ります。昔起こった地震の話を聞くことも、自分の命を守る知恵になります。地震被害の勉強は、歴史に学ぶ最も大切な学習だと思います。
海外の大きな地震がいくつか続いています。地球の自然の力は、人の命を平気で危険にさらします。いつどこで災害に逢うかわりません。危機に直面して、うろたえないような心構えは必要ですが、地震だけは、全く予期できませんので、日常から来てもよいような準備をしておくことが必要と思います。
しかし、200年前に起きた島原での地震で、有明海対岸の漁村が大津波に逢い、ほとんどの方が亡くなりました。この津波は、海のうねりから始まったものではなく、地震の衝撃で島原の火山の山肌が有明海へ崩れ落ち、その波は高さ9mに達し、入り江の奥では14mの高さになったと言われています。
これは、全く予想されなった地震災害で、有る漁村では、600名の住人の約9割が亡くなっています。この被害は、対岸の熊本県全域に起こり、各地に漁村や海岸沿いの家屋を津波が飲み込みました。
奥尻島の津波被害もそうですが、津波は地形で高さがどんどん高くなります。地震、津波を常に連想する話を、自分自身もそうですが、子どもや孫たちに、伝え行きたいと思います。
東北の津波被害は、無くて良かったと思います。
「地震、雷、火事、親父」
最近、親父はおとなしくなり、火事は電化と家庭火災報知機で、少しは減りつつあります。雷は、予防策があります、しかし、地震は予期できません。
余震の後の一瞬の行動が、自分の命を守ります。昔起こった地震の話を聞くことも、自分の命を守る知恵になります。地震被害の勉強は、歴史に学ぶ最も大切な学習だと思います。
本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
道求無限(どうきゅうむげん)
「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。
地域活性化の一助に、宇土マリーナジュニアサッカー大会を宇土市民グランドで開催予定。
台風8号が私の地域に最悪のコースになった。〜「わが身に問え」 。
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
道求無限(どうきゅうむげん)
「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。
地域活性化の一助に、宇土マリーナジュニアサッカー大会を宇土市民グランドで開催予定。
台風8号が私の地域に最悪のコースになった。〜「わが身に問え」 。
Posted by ノグチ(noguchi) at 21:09│Comments(0)
│宇土の出来事