2014年06月23日

現代の「龍馬」は熊本に集まるぜよ!〜「全国龍馬社中」九州ブロック総会、記念シンポジウム

〜現代の「龍馬」は熊本に集まるぜよ!〜

「全国龍馬社中」九州ブロック総会、記念シンポジウム

全国(海外も含め)に、坂本龍馬を敬慕し、歴史顕彰や地域活性化活動しているグループは163団体、地域の特性を活かした活動をしています。九州には21団体、熊本には4つの龍馬会が活動しています。今回、九州ブロック総会を熊本で開催するに当たり、幕末維新の歴史顕彰のシンポジウムを開催致します。

日 時  2014年7月12日(土)14時30分~(14時開場)
場 所  宇土市民会館・大会議室
テーマ 「幕末の熊本と坂本龍馬」
(講 演)
講 師  堤 克彦(郷土史家、文学博士)
(シンポジウム)
パネリスト 坂本 登(坂本家9代目)
橋本邦健(全国龍馬社中会長)
    堤 克彦(郷土史家、文学博士)
コーディネーター 北里敏明(熊本龍馬の会・元京都市副市長)
参加費  一般参加者は無料(但し資料代1000円必要)
主 催  「全国龍馬社中」九州ブロック総会・記念シンポジウム実行委員会
共 催 全国龍馬社中、全国龍馬社中・九州ブロック
後 援  熊本県、宇土市、熊本市、宇城市、熊本日日新聞社(予定)
協 賛  (募集中 一口5000円、何口でもOK。振込先は下記の郵貯銀行口座まで)
【振り込み先】(郵貯銀行)01740-6-127549 実行委員会「熊本龍馬社中」
事務局 熊本県宇土市網引町1374 不知火龍馬会内 野口修一(09036667682)

*シンポジウム終了後、交流会も開催します。一般の方の参加費は、5000円。なるべく事前に申込みください。当日参加もうけつけます。


<全国龍馬社中・九州ブロック総会>
記念シンポジウムに先立ち、全国龍馬社中九州ブロックの総会を開催致します。各龍馬会は、会長・役員の総会へのご出席をお願い致します。また同日17時30分より同会場で、九州ブロックの交流会を開催致します。会員以外のシンポジウム参加者の交流会参加大歓迎です。

日時 2014年7月12日13時30分~(13時開場)
場所 宇土市民会館、第1・第2会議室
【交流会】会員の参加費(総会+シンポジウム+交流会)は7000円。郵便振替で事前に参加費を納入下さい。
【振り込み先】(郵貯銀行)01740-6-127549 実行委員会「熊本龍馬社中」


<幕末維新の遺品展示会>
幕末維新で活躍した、坂本龍馬、勝海舟、西郷隆盛、中岡慎太郎、等々にゆかりの品々を、龍馬会有志の協力により実現しました。

日 時  2014年7月12日(土)10時~17時
場 所  宇土市民会館2階・展示室
見学料  無料
*今回初公開の遺品あり。幕末維新の歴史研究者が当日在駐します。

現代の「龍馬」は熊本に集まるぜよ!〜「全国龍馬社中」九州ブロック総会、記念シンポジウム


同じカテゴリー(宇土の出来事)の記事画像
本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
「他はこれ吾にあらず」最後に報いを受けることができるのは行なった人です。
宇土市文化協会50周年記念の式典に参加しています。
〈台風27号〉明日11時に「宇土マリーナジュニアサッカー大会」の開催の判断。
紫陽花マンドリンコンサート、熊本の大雨
同じカテゴリー(宇土の出来事)の記事
 本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、 (2021-03-13 12:02)
 中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜 (2021-01-20 10:28)
 道求無限(どうきゅうむげん) (2018-02-27 08:51)
 「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。 (2014-08-21 09:31)
 地域活性化の一助に、宇土マリーナジュニアサッカー大会を宇土市民グランドで開催予定。 (2014-08-13 12:06)
 台風8号が私の地域に最悪のコースになった。〜「わが身に問え」 。 (2014-07-09 11:40)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。