2011年05月31日

驕らず怯まず!地元政経記者の志に感動!(母校創立記念講演会)

「驕らず怯まず!」地元政経記者の志に感動!(母校創立記念講演会)

~原発誘致と甘い汁(交付税・固定資産税)で考えない自治体を作った~

 2年ぶりに母校(熊本県立宇土高校)の創立記念講演会を同窓会役員として聞きに行った。講師は、一つ後輩で熊本日日新聞社の編集員で論説員の山口和也氏で、これまで新聞分野でいくつも賞を取った経歴を持つ人物で、実は私は山口氏の講演を機会が合えば、聞きに行く自称ファンの一人です。今日は、建設談合暴露取材、水俣病水銀基準の見直し取材の妨害、原発誘致と交付金の甘い汁、・・・、眠る暇のないほど、記者魂に感銘を受ける講話でした。

・談合50社、全社指名停止事件

 まず、ある町の公共工事の発注の談合会議へ潜入取材、決まった順位、企業を克明に会議で記録し、1年後発注状況を検証し、建設会社50社による談合を暴露、熊本で大きな反響を与えたトップニュースになった。その潜入の様子、くじ引きの順番を逃れる記者、若い記者を説得する緊張感、日本の悪しき慣習の克明は状況報道が、とてもリアルでした。

・環境省取材、反政府記者4時間軟禁事件

 次に、水俣病は有機水銀の汚染により身体機能に障害をもたらす公害ですが、研究が進む中で、胎児の有機水銀の感染濃度は、大人の数値よりも低くすることがWHOで取り上げられ始めたとき、環境省は日本の基準を主張し、「それを反論証明する研究者チームを作るらしい」の情報を入手し、東京へ飛び研究会の予定の8人の研究者を調べ始めた。全部の研究者から意見を聴くが、言葉が明瞭な返事がない。思案している時、環境省の担当課(水俣病担当)から呼び出しがあり出向く(夜の8時)と、担当課の奥に椅子が用意してあり、座ったとたん、課の全職員が山口氏を取り囲み、「この取材を止めろ!」の説得工作、延々4時間缶詰状態で、脅迫紛いの説得工作があったことを語った。もちろん、ひるまず記事を熊日のトップニュースで書き、熊本は大いに県民は怒った。結果、有機水銀の胎児への汚染防止基準は、日本基準より5倍厳しいWHOの指針に決まった。今は常識ですが、マグロや深海魚は、妊婦が食することを控えるように広報している。

・福島第1原発隣接自治体、再建団体一歩前の実態

 今回の震災前に、福島第一原発に隣接する町が、危なく再建団体に赤信号が出ていたことを話してくれました。これは、国家と電力会社が協同(協働)し、僻地の市町村に原発に誘致する仕組みを暴露しました。
 まず、自治体が原発誘致の了解を得ると、約10億円が誘致自治体へ来ます。建設が始まると交付金が来て、稼働し始めると多額の固定資産税が来ます。仕組みは何となく分かるのですが、固定資産税は減価償却で下降して行きます。厳しい過疎の自治体が、当初に莫大な助成(金)を受けると、これがずっと続くような気分(麻痺)を住民が勘違いします。現実は、稼働して15年もすると0(ゼロ)に近くなっていきます。甘い汁(多額の交付金・固定資産税)をまた欲しくなり、原発2基目、3基目、4基目、5基目、6基目、実は福島第1原発は、7・8基の計画が持ち上がっていました。原発誘致自治体を交付金(麻薬)で中毒にして、更に更に原発を作らせる仕組みが出来ていました。
日本には、13基の原発が固まって立っている発電所があります。自民党の原発族議員は、交付金の甘い汁を、自治体も、ゼネコンも、更に政治家にも環流ことが常識かしていたのだと思います。これを許し続けた、当時の野党にも責任があります。

・菅内閣の不安定と不信任案提出?

 さて、今週末か、来週末に自民党と野党が結束し内閣不信任案を提出するようですが、自民党と官僚と電源開発+電力社が、やってきた30年の原子力開発と国民だましの政策の責任は、誰がとるのでしょうか。たぶん、全国の志ある記者が、この事実を検証し始めていると聞きます。
 これは、今週末から各地の新聞が取り上げ始めれば、簡単に不信任を自民党が出せると思えないなっています。国民は、もっと、自民党の政権を取り続けた55年体制の悪を
掘り起こす作業(記者)を応援することが必要な気がします。


 明日は、経済産業省の太陽光発電普及支援の説明会を聞くために、福岡市へ朝から出かけます。



同じカテゴリー(講演テーマ)の記事画像
「大義を世界に」小楠生誕200年記念国際シンポジウム後5日、
同じカテゴリー(講演テーマ)の記事
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-19 05:09)
 異業種交流会「夏の会」は、当日参加も加えて30名になりそうです。 (2013-08-01 18:32)
 今年前半の私が主催する主な活動 (2013-01-04 10:50)
 講演テーマ「今必要な言葉の力とは~小学校の教室からの事実~」 (2012-10-24 08:34)
 兵庫県副知事の金澤和夫氏講演会『地方自治の未来を探る』 (2012-10-11 22:01)
 異業種交流会「夏の会」~潮谷義子氏(前熊本県知事)講演会~ (2012-06-27 12:27)

Posted by ノグチ(noguchi) at 23:47│Comments(0)講演テーマ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。