2011年07月16日

物理学者・荒木俊馬展(熊本近代内文学館)、名物館長井上智重氏

物理学者・荒木俊馬展(熊本近代内文学館)、名物館長井上智重氏

 昨日、熊本の歴史や偉人に詳しい、熊本近代文学館の井上智重館長に、教育問題で意見を聞きに伺った。私が、一言いうと答が3つも4つも出てくるような、熊本だけでなく近代の歴史にも造詣が深く、私の尊敬する知恵袋でもある。
 私の相談は10分で終ったのですが、現在近代文学館で展示をしている熊本県山鹿市出身の物理学者荒木俊馬氏のことで話が盛り上がった。

 荒木氏は、戦前、京都大学で教鞭を取り、ノーベル賞学者の湯川秀樹氏や朝永振一郎氏に量子力学を教えた。敗戦を機に、野に下り、開墾農業をしながら、子どもたちのために物理学・化学の本を執筆し続けた。
 その一冊に影響を受け、宇宙もののマンガを画いたのが松本零士氏だ。荒木氏は、その後、高度成長期の日本に産業大学を必要と、京都産業大学を創設、初代学長を務めた。

 「大宇宙の旅 荒木俊馬展」
 熊本近代内文学館2011年7月6日~9月5日(問合せ先096-384-5000)。
 *松本零士講演会2011年8月23日10時半、熊本市総合体育館2階ホール。
松本零士氏が手がけた宇宙もののマンガのほとんどが展示され、いくつかは会場で読めるようになっている。
 また、夏休みということで、天体望遠鏡の製作体験の企画されている。一度、子ども連れで、訪問され夏休みの良き思い出になると思います。
 熊本近代文学館は、熊本の名所「水前寺公園」の近くあり、県立図書館の一部にあり、熊本関連の様々な資料の蔵書も多い。


同じカテゴリー(講演テーマ)の記事画像
「大義を世界に」小楠生誕200年記念国際シンポジウム後5日、
同じカテゴリー(講演テーマ)の記事
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-19 05:09)
 異業種交流会「夏の会」は、当日参加も加えて30名になりそうです。 (2013-08-01 18:32)
 今年前半の私が主催する主な活動 (2013-01-04 10:50)
 講演テーマ「今必要な言葉の力とは~小学校の教室からの事実~」 (2012-10-24 08:34)
 兵庫県副知事の金澤和夫氏講演会『地方自治の未来を探る』 (2012-10-11 22:01)
 異業種交流会「夏の会」~潮谷義子氏(前熊本県知事)講演会~ (2012-06-27 12:27)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:46│Comments(0)講演テーマ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。