2012年10月01日
11/2異業種交流会、ほめ言葉のシャワーの菊池省三教諭招き
11/2異業種交流会「秋の会」、ほめ言葉のシャワーの菊池省三教諭を招き開催
朝から、ドタバタと出かけて、地域の神社の秋祭りの準備で、半日終えました。900年を越える歴史を持つ、地区に在る神社で、祭りののぼり旗を支柱を立てて5m近い旗を上げました。また、三本のしめ縄を作り、昨年と取り替えました。
さて、異業種交流会「四季の会」の秋の集いは、NHKのプロフェッショナルに、小学校の教師で、初めて登場された、北九州市の小学校の先生で、授業にならない崩壊教室を、改善して行く手法は、大人のコミュニケーションのヒントにもなる、新しいスタイルと思います。
私は2度、菊池省三教諭の講演を聞き、ぜひ私の仲間たちにも紹介したいと思い立ち、8月く末の熊本市での講演の時に、約束をしました。日時、場所、内容は下記のようになります。
異業種交流会「秋の会」
日時 11月2日19時~
場所 熊本市国際交流会館5階大広間
講師 菊池省三氏(北九州市立小学校教師)
参加費 セミナー 1000円
交流会 3000円
主催 異業種交流会『四季の会』
住所 熊本市東区尾ノ上1丁目48-6 1F
環境共生施設研究所内
問い合わせ
tel 096-381-0283
eメール noguchi-shuichi@live.com
詳しくは、後日、皆様に直接にご案内を差し上げます。たくさんの参加をお持ちしています。
朝から、ドタバタと出かけて、地域の神社の秋祭りの準備で、半日終えました。900年を越える歴史を持つ、地区に在る神社で、祭りののぼり旗を支柱を立てて5m近い旗を上げました。また、三本のしめ縄を作り、昨年と取り替えました。
さて、異業種交流会「四季の会」の秋の集いは、NHKのプロフェッショナルに、小学校の教師で、初めて登場された、北九州市の小学校の先生で、授業にならない崩壊教室を、改善して行く手法は、大人のコミュニケーションのヒントにもなる、新しいスタイルと思います。
私は2度、菊池省三教諭の講演を聞き、ぜひ私の仲間たちにも紹介したいと思い立ち、8月く末の熊本市での講演の時に、約束をしました。日時、場所、内容は下記のようになります。
異業種交流会「秋の会」
日時 11月2日19時~
場所 熊本市国際交流会館5階大広間
講師 菊池省三氏(北九州市立小学校教師)
参加費 セミナー 1000円
交流会 3000円
主催 異業種交流会『四季の会』
住所 熊本市東区尾ノ上1丁目48-6 1F
環境共生施設研究所内
問い合わせ
tel 096-381-0283
eメール noguchi-shuichi@live.com
詳しくは、後日、皆様に直接にご案内を差し上げます。たくさんの参加をお持ちしています。
<漸進する"じっくり">若かして藩主となった上杉鷹山公は、藩士に求めた"自己改革"の手法とは?〜『上杉鷹山と細井平洲』〜
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<嚶鳴の状況>物事が成り立つ時は、必ず同じ志や方向性を持つ人や物が共振共鳴して、引き寄せる。
<十八の最後の夏は家の中>令和2年の高校生俳句選集『17音の青春2021』が届いた。
挨拶も奉仕作業も"強制の教育"から始まる。〜曽野綾子〜
「もう一つのワールドカップ」の日本代表チームに、熊本在住の若者が選ばれた。
<教育の中心は、人の道を教える>広域強盗事件。金まみれの人生の結末とは、どんなものか、歴史を学ばない人間の醜態と思う。
<嚶鳴の状況>物事が成り立つ時は、必ず同じ志や方向性を持つ人や物が共振共鳴して、引き寄せる。
<十八の最後の夏は家の中>令和2年の高校生俳句選集『17音の青春2021』が届いた。
挨拶も奉仕作業も"強制の教育"から始まる。〜曽野綾子〜
「もう一つのワールドカップ」の日本代表チームに、熊本在住の若者が選ばれた。
Posted by ノグチ(noguchi) at 13:32│Comments(0)
│教育問題
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。