2014年02月07日
【ご案内】2/12 宇土市フットパス・網津コースの試歩調査にご参加ください。
【ご案内】2/12 宇土市フットパス・網津コースの試歩調査にご参加ください。
2年前、熊本県が提唱して、宇土市に3つのフットパスコースができました。西の網田地区は、以前からウォークラリー等の活動をやっていて、すんなりとフットパスの理解が早かったので、その担当者に来ていただき現状を報告しもらいました。美里町フットパス協会方には、九州や日本各地の状況も詳しく説明いただきました。
一番良かったのは、フットパスの歴史、日本で活発な活動の先進地の説明、住民の関わり方、“おもてなし”の考え方、コースで入っていい場所、いけない場所があるから、コース作り大事さに加え、地域の理解が重要と教えていただきました。
要はこれまでのイベントや行事は、準備片付けが大変だったけど、この「フットパス」は、関わる人がすべて楽しい!と理解でき、ますますやることの意味が分かり、田舎ほど効果があるし、住民が元気になると思いました。
そこで、歩いて楽しいコースを再検討するために、美里町フットパス協会の運営委員長を含め、今朝集まった方と実際にコースを歩き、地域の物語り、風景等を見て検証して回る試歩調査を実施します。日程は、下記の通りです。
記
日 時 2014年2月12日13:30〜16:00
集合場所 宇土市温泉館「あじさいの湯」
宇土市網津町平原(案内板に従って来てください)
参加費 無料(活動保険はありません)
問合せ先 フットパス試歩調査事務局(野口まで)
Tel 09036667682 Eメール noguchi-shuichi@i.softbank.jp
*試歩調査の参加には、必ず事前の申し込みが必要です。活動保険の確認をします。距離は、10km弱ですが充分の準備をして開催したいと思います。ご理解とご参加を願います。
2年前、熊本県が提唱して、宇土市に3つのフットパスコースができました。西の網田地区は、以前からウォークラリー等の活動をやっていて、すんなりとフットパスの理解が早かったので、その担当者に来ていただき現状を報告しもらいました。美里町フットパス協会方には、九州や日本各地の状況も詳しく説明いただきました。
一番良かったのは、フットパスの歴史、日本で活発な活動の先進地の説明、住民の関わり方、“おもてなし”の考え方、コースで入っていい場所、いけない場所があるから、コース作り大事さに加え、地域の理解が重要と教えていただきました。
要はこれまでのイベントや行事は、準備片付けが大変だったけど、この「フットパス」は、関わる人がすべて楽しい!と理解でき、ますますやることの意味が分かり、田舎ほど効果があるし、住民が元気になると思いました。
そこで、歩いて楽しいコースを再検討するために、美里町フットパス協会の運営委員長を含め、今朝集まった方と実際にコースを歩き、地域の物語り、風景等を見て検証して回る試歩調査を実施します。日程は、下記の通りです。
記
日 時 2014年2月12日13:30〜16:00
集合場所 宇土市温泉館「あじさいの湯」
宇土市網津町平原(案内板に従って来てください)
参加費 無料(活動保険はありません)
問合せ先 フットパス試歩調査事務局(野口まで)
Tel 09036667682 Eメール noguchi-shuichi@i.softbank.jp
*試歩調査の参加には、必ず事前の申し込みが必要です。活動保険の確認をします。距離は、10km弱ですが充分の準備をして開催したいと思います。ご理解とご参加を願います。
本日は、宇土親子論語教室に参加しています。最初に、経書大講にまとめられた戦前の小林一郎先生の『中庸』の解説書から、
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
道求無限(どうきゅうむげん)
「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。
地域活性化の一助に、宇土マリーナジュニアサッカー大会を宇土市民グランドで開催予定。
台風8号が私の地域に最悪のコースになった。〜「わが身に問え」 。
中国古典輪読会「中澄会」参加して、聖賢の訓示『中庸』を学びました。〜感想や雑談が面白い〜
道求無限(どうきゅうむげん)
「天命に安じる」、勢いよく飛び込んだ蛙ほど早く浮かび上がる。
地域活性化の一助に、宇土マリーナジュニアサッカー大会を宇土市民グランドで開催予定。
台風8号が私の地域に最悪のコースになった。〜「わが身に問え」 。
Posted by ノグチ(noguchi) at 21:41│Comments(0)
│宇土の出来事