2008年12月28日
内面が充実していれば人生は楽しい (菜根譚)
内面が充実していれば人生は楽しい (菜根譚)
(現代語訳)
精神が充実しているときは、粗末な布団にくるまっていても、天地の生気を吸収する事ができる。
心が充実しているときは、質素な食事をとっていても、人生の淡白な味わいを楽しむことができる。
(解 説)
極端な貧乏も困るが、あれもこれもと高望みしてもキリがない。食べていければいいやと居直ることができれば、気持ちもずいぶん楽になる。
足ることを知れば、心に余裕が生まれて、ゆったりとした気持で人生を味わうことができるかもしれない。
(感 想)
要は、その時受ける環境からの影響を、本人がどう受け止めるかにあると思います。熱い夏も、夕涼み、行水等の工夫で、真夏の盛りに涼の工夫をしていた日本人、果たして今の日本のその工夫を施すための、足るを知る発想があるか? 少々物足りない楽しみを感じる。
季節を楽しむ、境遇を楽しむ、心の持ちようでその時の苦境もだいぶ違ってきます。そして、励ましてくれる仲間も大きな力になると思います。
*参考資料:守屋洋著「新釈 菜根譚」
(現代語訳)
精神が充実しているときは、粗末な布団にくるまっていても、天地の生気を吸収する事ができる。
心が充実しているときは、質素な食事をとっていても、人生の淡白な味わいを楽しむことができる。
(解 説)
極端な貧乏も困るが、あれもこれもと高望みしてもキリがない。食べていければいいやと居直ることができれば、気持ちもずいぶん楽になる。
足ることを知れば、心に余裕が生まれて、ゆったりとした気持で人生を味わうことができるかもしれない。
(感 想)
要は、その時受ける環境からの影響を、本人がどう受け止めるかにあると思います。熱い夏も、夕涼み、行水等の工夫で、真夏の盛りに涼の工夫をしていた日本人、果たして今の日本のその工夫を施すための、足るを知る発想があるか? 少々物足りない楽しみを感じる。
季節を楽しむ、境遇を楽しむ、心の持ちようでその時の苦境もだいぶ違ってきます。そして、励ましてくれる仲間も大きな力になると思います。
*参考資料:守屋洋著「新釈 菜根譚」