2011年12月08日
生は偶然の連続、「好感の持てる人」には自制心がある
人生は偶然の連続、「好感の持てる人」には自制心がある
新聞配達の方の頑張りには、頭が下がります。毎日、1軒、1軒、家訪ねることは、地域の見守り役でもあると思います。私は、お粗末な防犯パトロール隊のメンバーだが、日々の各家の情報を共有することは大きな意味があるから、年に1、2度新聞配達のスタッフの慰労と情報交換を兼ねた集まりは、地域の安全、安心に役立つように思います。
さて、朝の読書は、昨日回ったリサイクルブック店で見つけた、作家の谷沢永一氏の「人間の見分け方」には、うーん、と唸ってしまった。第2項目は、〈男の信用は何に基づくか〉……、「好感の持てる人」には自制心がある。で、始まった文章たが、最後に話の骨子がまとめてあった。
・自制心のある人は欲を抑えられる。ただし、ポジションや境遇で抑えている人もいるから要注意。
・年を取ると、自制心は弱まる。
・信用は本職をしっかりしていることが絶対条件。お金の払いがきれいであることは必要条件。
・どこへ行っても通用する人間などいない。
・世の中はすべて偶然の組み合わせ。誰にでも、どこにでも通用する公式はない。(略)
たとえ話に、敗戦処理に奔走した白洲次郎氏の活躍を語っている。(以下、抜粋)
日本の歴史で空前絶後のピンチの時期に生まれ合わせ、吉田茂首相とマッカーサーのパイプ役になった。英語はケンブリッジ仕込み、背も高くロンドン仕立ての背広をピシッと着て、口を開けば教養がほとばしって出てくる。歴史が日本のために用意してくれたような男だ。しかし、だからと言って高度経済成長期に独力で会社を作って成功したかどうかはわからない。世の中のことはすべて組み合わせであり、偶然である。
と、谷沢氏は分析している。先輩たちは、人との出会いは必然とよく言うが、私たち生きている人間は、まったく明日のことも直ぐ起こることさえ分からない。だから、面白いのかもしれない。全部わかっていたら、味もそっけも無くなると思います。皆さんは、いかがでしょうか。
新聞配達の方の頑張りには、頭が下がります。毎日、1軒、1軒、家訪ねることは、地域の見守り役でもあると思います。私は、お粗末な防犯パトロール隊のメンバーだが、日々の各家の情報を共有することは大きな意味があるから、年に1、2度新聞配達のスタッフの慰労と情報交換を兼ねた集まりは、地域の安全、安心に役立つように思います。
さて、朝の読書は、昨日回ったリサイクルブック店で見つけた、作家の谷沢永一氏の「人間の見分け方」には、うーん、と唸ってしまった。第2項目は、〈男の信用は何に基づくか〉……、「好感の持てる人」には自制心がある。で、始まった文章たが、最後に話の骨子がまとめてあった。
・自制心のある人は欲を抑えられる。ただし、ポジションや境遇で抑えている人もいるから要注意。
・年を取ると、自制心は弱まる。
・信用は本職をしっかりしていることが絶対条件。お金の払いがきれいであることは必要条件。
・どこへ行っても通用する人間などいない。
・世の中はすべて偶然の組み合わせ。誰にでも、どこにでも通用する公式はない。(略)
たとえ話に、敗戦処理に奔走した白洲次郎氏の活躍を語っている。(以下、抜粋)
日本の歴史で空前絶後のピンチの時期に生まれ合わせ、吉田茂首相とマッカーサーのパイプ役になった。英語はケンブリッジ仕込み、背も高くロンドン仕立ての背広をピシッと着て、口を開けば教養がほとばしって出てくる。歴史が日本のために用意してくれたような男だ。しかし、だからと言って高度経済成長期に独力で会社を作って成功したかどうかはわからない。世の中のことはすべて組み合わせであり、偶然である。
と、谷沢氏は分析している。先輩たちは、人との出会いは必然とよく言うが、私たち生きている人間は、まったく明日のことも直ぐ起こることさえ分からない。だから、面白いのかもしれない。全部わかっていたら、味もそっけも無くなると思います。皆さんは、いかがでしょうか。