2011年12月16日
『昭和レトロ』宇土市民会館大ホール(740席)を満席に
『昭和レトロ』宇土市民会館大ホール(740席)を満席に
戦後の昭和20年~40年の歌と踊り、映画の上映の催し『昭和レトロ』は、11月25日に宇土市民会館大ホール(740席)を満席にする大賑わいでした。この企画をした実行委員会の代表は、70代後半の女性で、昨年は隣町の公民館ホール(440席)が超満員の大盛況の勢いで、今年の最大の宇土市民会館の催しになりました。
今日の昼食は、その反省会で、熊本名物のいきなり団子、おでん、ちらし寿司、餅、きな粉餅、等々、いかな料理ですが、美味しく楽しい昼食会になりました。高齢者パワーに脱帽です。
この実行委員長とは、12年前に宇土市の市政モニターで御一緒して以来、歴史講座、まちづくり研修会等で、ご一緒する中でご縁ができ、2年前の秋から取り組んだ「宇土市民マニフェスト」のメンバーに加わってもらいました。舞台でのご縁は、昨年の福祉チャリティーショーで、前日に連絡があり「1人どうしても人手が足りない。どうにかしてほしい」と頼まれて出たのがきっかけです。10数名の気さくな高齢者の方々に、乗せられたり、茶化されたりしながら、和気あいあいと楽しくやらせてもらっています。
この企画は、市民参加型の歌あり踊りあり(約30組)、最後が1時半のレトロ映画(岸壁の母)を上映して、入場料は1000円(当日1500円)、昼の12時半~17時まであり、休憩が2度ある長丁場の企画でしたが、大入り満員の盛況で、大成功でした。ここ2年.宇土市民会館主催の事業は、満席になることがなく、一つの手法と考える機会になりました。
高齢者は、家に引きこもらず、どんどん外で活動を興すと、地域活性化につながると思いました。子どもは外で遊ぼうではなくて、高齢者は外で活動しようと呼びかけが、これからの時代必要な気がします。みなさまの周りの高齢者は、いかがでしょうか?
戦後の昭和20年~40年の歌と踊り、映画の上映の催し『昭和レトロ』は、11月25日に宇土市民会館大ホール(740席)を満席にする大賑わいでした。この企画をした実行委員会の代表は、70代後半の女性で、昨年は隣町の公民館ホール(440席)が超満員の大盛況の勢いで、今年の最大の宇土市民会館の催しになりました。
今日の昼食は、その反省会で、熊本名物のいきなり団子、おでん、ちらし寿司、餅、きな粉餅、等々、いかな料理ですが、美味しく楽しい昼食会になりました。高齢者パワーに脱帽です。
この実行委員長とは、12年前に宇土市の市政モニターで御一緒して以来、歴史講座、まちづくり研修会等で、ご一緒する中でご縁ができ、2年前の秋から取り組んだ「宇土市民マニフェスト」のメンバーに加わってもらいました。舞台でのご縁は、昨年の福祉チャリティーショーで、前日に連絡があり「1人どうしても人手が足りない。どうにかしてほしい」と頼まれて出たのがきっかけです。10数名の気さくな高齢者の方々に、乗せられたり、茶化されたりしながら、和気あいあいと楽しくやらせてもらっています。
この企画は、市民参加型の歌あり踊りあり(約30組)、最後が1時半のレトロ映画(岸壁の母)を上映して、入場料は1000円(当日1500円)、昼の12時半~17時まであり、休憩が2度ある長丁場の企画でしたが、大入り満員の盛況で、大成功でした。ここ2年.宇土市民会館主催の事業は、満席になることがなく、一つの手法と考える機会になりました。
高齢者は、家に引きこもらず、どんどん外で活動を興すと、地域活性化につながると思いました。子どもは外で遊ぼうではなくて、高齢者は外で活動しようと呼びかけが、これからの時代必要な気がします。みなさまの周りの高齢者は、いかがでしょうか?
2011年12月16日
熊本県警剣道部のいじめ自殺問題の新聞記事に思う
熊本県警剣道部のいじめ自殺問題の新聞記事に思う
おはようございます。冬の気候になり、各地から各地の冬の風景の知らせが届きます。今日は、朝は解体現場に出向き、状況の把握に行きます。
今朝の地元新聞に、県警の陰湿な事件が記事にあった。熊本県警剣道部のいじめで、22才男子の巡査が自殺したいとのこと、以前から耳に噂を聞いたことはあるが、現実に行われていたとは、落胆の何ものでもない。故意に首筋を気づけたり、あえて話しかけず孤立させた。まるで小学校のいじめ問題を聞いているように感じる。勉強、勉強で、やっと念願の県警に入ったら、また小学校と同様のいじめとは、県警も地に落ちたものと思います。
高裁判決は、いじめを認定した。熊本県警は、「判決内容を慎重に検討し、適切に対処したい」とコメントした、とあった。一人の若い巡査が、県警内のいじめから自殺に追い込まれたことを考えると、誠意のないコメントだなと、こちらも落胆する。トップの言葉は、若い巡査たちには、どう映ったことだろか。
日本人は、GDPの数値に翻弄されていると師匠の一人が語っていた。実は、犯罪も、事故もGDPの数値を上げる。今回のいじめは、GDPでは測れない心の問題にあります。
またもう一人の先生は、「世界では、心の満足度を加えた経済指数採用している先進国が増えている」そうだ。
数値に表せない心の満足度、例えば、幸福な家族関係、信頼できる友人の存在、子どもが活躍する、地域の優しい言葉かけ、政治家の素晴らしい演説、裁判所の納得できる判決、等々。
上記は、GDPではなかなか数値で表せない心の満足をもたらします。県警剣道部の厳しさは理解します。確かに熊本県出身者が、剣道日本一にはなっておりますが、何か力の矛先が違っているように感じます。
今日の記事の末尾のコメントも、県民が読むことを想定し、県警のコメント(メッセージ)は、県警のいじめに対する姿勢を示す良き機会と捉えて、県民に向けた県警の強い意志を示して欲しかったですね。県警内のいじめは、根深く残っているように思える、今回の熊本県警剣道部のいじめ自殺問題と感じています。
おはようございます。冬の気候になり、各地から各地の冬の風景の知らせが届きます。今日は、朝は解体現場に出向き、状況の把握に行きます。
今朝の地元新聞に、県警の陰湿な事件が記事にあった。熊本県警剣道部のいじめで、22才男子の巡査が自殺したいとのこと、以前から耳に噂を聞いたことはあるが、現実に行われていたとは、落胆の何ものでもない。故意に首筋を気づけたり、あえて話しかけず孤立させた。まるで小学校のいじめ問題を聞いているように感じる。勉強、勉強で、やっと念願の県警に入ったら、また小学校と同様のいじめとは、県警も地に落ちたものと思います。
高裁判決は、いじめを認定した。熊本県警は、「判決内容を慎重に検討し、適切に対処したい」とコメントした、とあった。一人の若い巡査が、県警内のいじめから自殺に追い込まれたことを考えると、誠意のないコメントだなと、こちらも落胆する。トップの言葉は、若い巡査たちには、どう映ったことだろか。
日本人は、GDPの数値に翻弄されていると師匠の一人が語っていた。実は、犯罪も、事故もGDPの数値を上げる。今回のいじめは、GDPでは測れない心の問題にあります。
またもう一人の先生は、「世界では、心の満足度を加えた経済指数採用している先進国が増えている」そうだ。
数値に表せない心の満足度、例えば、幸福な家族関係、信頼できる友人の存在、子どもが活躍する、地域の優しい言葉かけ、政治家の素晴らしい演説、裁判所の納得できる判決、等々。
上記は、GDPではなかなか数値で表せない心の満足をもたらします。県警剣道部の厳しさは理解します。確かに熊本県出身者が、剣道日本一にはなっておりますが、何か力の矛先が違っているように感じます。
今日の記事の末尾のコメントも、県民が読むことを想定し、県警のコメント(メッセージ)は、県警のいじめに対する姿勢を示す良き機会と捉えて、県民に向けた県警の強い意志を示して欲しかったですね。県警内のいじめは、根深く残っているように思える、今回の熊本県警剣道部のいじめ自殺問題と感じています。