おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

2012年09月13日

君子の交わりは淡泊。ホンダの本田宗一郎氏と藤沢武夫氏との関係

君子の交わりは淡泊が良い。ホンダの本田宗一郎氏と藤沢武夫氏との関係

打ち合わせ時間よりも、早く目的地近くに居るとゆとりあり!

約束時間よりも、早く行動しておけば、相手の都合で予定時間が変わっても、対応できるし、心があせらないのが良いですね。

ちょっとコーヒータイム、世界のホンダを作り上げた、本田宗一郎氏と藤沢武夫氏との淡泊な関係だったことはよく知られている。

ソニーの創業者の井深大氏は、ホンダの両経営者を、次のように語っている。
「藤沢さんは、本田さんの才能を100%生かした賢明な経営者、本田さんは藤沢さんを100%信じきった幸運な天才技術者」
しかし、決して夫婦のように一心同体という具合てはなく、二人とも半端な人間が、合わさってはじめて一人前の経営者だった。

二人は、会社のよっぽど大きな行事以外、二人そろって居ることは、無かったことも知られているのてすが、仕事以外の交流は、ほとんど無く、仕事話会いも、10分程度、普段は2~3分の会話で済んだ。

このことを取り上げて、精神科医の斉藤茂夫氏は、この世にパーフェクトな信頼関係はないと断言している。
「夫婦関係にしてまも友人関係にしても、100%の信頼関係を求めると、必ず挫折する。だから、80%の信頼関係を目指すべきだ」と述べている、

本田氏と藤沢氏は、それぞれに長短がある。相手に100%を要求ず、80%、70%程度のゆとりを持った関係が上手く行った秘訣なのかもしれません。

ガチガチの夫婦関係、融通の聞かない組織、相手を許せないゆとりの無い友達関係、約束も含め、ゆとり(許容)のない関係は、長く続かないのかもしれません。

そろそろ約束時間になりました、コーヒーを飲んで、目的地へ向かいます。

  


Posted by ノグチ(noguchi) at 13:57Comments(0)私の意見

2012年09月13日

アメリカの成功者インタビュー、成功の秘訣は「目標の明確化」

アメリカの500名の成功者インタビュー、成功の秘訣は「目標の明確化」

朝の予定が午後にずれて、小一時間、閑があったので、趣味の古本屋回りをした。

毒舌の論客の竹村健一氏の著者『運の強い人間になる』を、見つけた。以前、別の本で目に止ったが、手に入れなかった。何故か、今日は興味を持った。それは、朝の15分スピーチの余韻ではないかと思います。

本に、
欲望があってこそ「努力」が生まれる、
のテーマでコラムがあった。ジャーナリストが、アメリカの成功者500名にインタビューして、まとめた成功要因(理念)3点だと結論付けた。
1、目標の明確化
2、人一倍仕事をする習慣
3、信念
なかでも最も大切なのが、目標の明確化、と指摘している。
 ます欲望があって、それが突出するあまり、その欲望に引きずられるように自己能力を高めていく。さらにその欲望が大きいほど、現実とのキャップを埋めんとして、人の二倍、三倍の努力を重ね、そのことがさらに人間を成長させる。

良い意味の欲望を伸ばすことは、人間形成に大きな役割を、果たすと先人たちも語っている。

 怠惰で、するための欲は、いろいろな不祥事につながることも多いが、良識、自己実現、目指す高い目標設定をすることは、事故研鑽の大きな励みにつながると思います。

「自分を教育する最大の責任は自分自身」と作家の曽野綾子さんが、著者で書いていました。

発奮無くば、成らず。

人間、ナニクソ!、と思い行動を起こさない限り、自分の生活環境は、何も変わりません。思うより、先ず目標の設定することまから、始めて見てください。そこから、新しい世界が始まります。


  


Posted by ノグチ(noguchi) at 12:35Comments(0)故事、名言、スピーチ、等

2012年09月13日

早朝の講話「海舟塾」 に、出かけます。

早朝の講話「海舟塾」 に、出かけます。

おはようございます。今朝は、何時もより早起きです。

先輩の会社で行われている、幕末明治維新の偉人の勝海舟にちなんだ、朝の講話「海舟塾」 で、自分の経験談を15分間かたる講師で出かけます。

今日の主催者は、10年前に、熊本の幕末の政治思想家で、政治家の横井小楠を懸賞し、現代社会のリーダーから、講演をしてもらう、「熊本横井小楠塾」 を一緒に開催した仲間で、九州最大の会計会社グループの代表者です。

この方は、社会活動に熱心であり、様々な政策提言を本にしたりと、多方面に活躍している尊敬する方の一人です。

私の社会活動の経験を、社内外のかたを紹介し、参加者に語りかける、新しい試みです。これまで、熊本の様々な分野の方々が語られています。どんな反応か、ドキドキですが、これから準備して出かけます。  


Posted by ノグチ(noguchi) at 05:14Comments(0)私の意見